絶対合格したい!公務員試験の勉強がしんどい時の対処法とは?

絶対合格!公務員試験の勉強がしんどいと感じた時の対処法

公務員試験は簡単に受かるものではありません。また、学校の勉強と並行して行っている人も多く、精神的にも体力的にも疲弊している人も多いでしょう。

公務員試験の勉強がしんどいと感じた時はどうしたら良いのでしょうか。

公務員試験を乗り越えた先輩たちの声をまとめてみました。

公務員試験の勉強がしんどい・・・受かる為にはどうしたら良い?

勉強時間=合格ではない

現在、地方公務員です。
どんな試験も受かる人は受かりますが、残念ながら勉強時間と合格可能性は一致しません。勉強する必要があるのは事実ですが、たくさん勉強したからといって受かるわけでもないです。

モチベーションが大切

私もやる気がなかなかでなくて期間としては数ヶ月しか勉強してませんが、集中して問題集を大学の図書館で解いてました。誘惑に負けないように携帯の電源も切って、一人で勉強してました。
第一志望は裁判所だったのですが、国家1種、2種、裁判所事務官、地方(県、市町村)と受け、民間も受けましたのでそれぞれの問題集をひたすら解きまくりました。私は社会が苦手だったので、それ以外の科目で点数を稼ごうと思い、数的推理とか得意でした。
まず、どうしても受からなきゃというモチベーションがないとやる気が出ないかも。本当にどうしたいか、よく考えてそれからスパートかけてください。
引用元-公務員試験のやる気がでません… – 現在大学3年生で春から公務… – Yahoo!知恵袋

  • 公務員試験は、勉強に時間をかけても合格しない
  • どうしも受かりたいというモチベーションがないとやる気が出ない
  • 自分がどうしたいのかを考えてみるべき

まずは自分のモチベーションを上げてみましょう。

ダラダラやっても、時間と労力の無駄ですよね。しかし、やる気はすぐに出てくるものではありません。そもそもなぜ公務員試験を受けたいのか、というところから考えてみると良いでしょう。

公務員試験の勉強がしんどい場合は、遊びと勉強のメリハリをつけよう

メリハリをつける

勉強をする時は時間管理をしっかりと

勉強自体が好きではなかったことと何事もすぐに飽きてしまうので、勉強する日程・時間をあらかじめ決めていました。

たとえば月曜日から金曜日まで朝9時から18時まで勉強するとすれば、9時から10時までは憲法、その後10分休憩し、10時10分から11時10分まで民法、など細かに時間配分をすることで集中力を保っていました。

勉強しない日を作る

勉強をしない日をつくる。直前期でも休日・息抜きは必要

毎日勉強だとさすがにしんどいので、私は最初は月~金の9時から18時まで勉強し、土日はバイトしたり、遊んだりしていました。直前期になると月~土9時から20時まで勉強していましたが、日曜日は完全オフデーにし、必ずどこかで遊ぶ日・息抜きをする日を作っていました。
引用元-公務員浪人を楽しみながら勉強する方法 | nanapi 【ナナピ】

遊びと勉強のメリハリをつけたことで、飽き性の私でも約1年と時間はかかりましたが専門・教養科目万遍なく知識を身に着けることができ、それが試験突破への自信につながりました。
引用元-公務員浪人を楽しみながら勉強する方法 | nanapi 【ナナピ】

  • 勉強をダラダラするのではなく、きちんと時間配分を考える
  • 勉強しない日を作り、息抜きをする
  • メリハリをつけることが大切

オンとオフを切り替えることが大切ですね!

何をするにしても、タイマーなどで時間を区切ると、驚くほど集中できるんです。タイマーを付けた日とつけなかった日は、作業量が歴然。ぜひ時間を区切って、計画的に勉強してみて下さい。

公務員試験の勉強がしんどい時は、思い切ってサボることも大切!

さぼりたくなるのは当たり前

公務員試験の勉強は科目数も多いですし、それを毎日やっていき、本番まで続けるわけですから、非常に大変です。私も経験しましたけどね。たまにだれてきます。面倒になってきたり、サボりたくなってきます。
ただ、それを我慢してやっていかないといけないので、本当に大変でしょうし、辛いと思います。みんなその辛さを経験しているので、なんとか乗り越えないといけないのですが、人間ですから、どうしてもだれてきてしまうときはありますよ。
そこでどうやって気分転換をするか?です。私は今日はやる気が出ないとか、乗り気じゃないというときには思い切って何もやらないときもありました。

勉強しない日を作る

それはそれで1日無駄にしてしまうことなんですが、そういう日を作ることで、何か気分が乗らない日はサボっても良いと自分に言い聞かせることも大切だと思います。
逆に毎日何が何でも勉強を続けないといけないとなると、今後ずーっと毎日勉強だらけの日が続くわけですよね。
何を希望に生きていけば良いのか?分からなくなります。たまに気分が乗らない日には思い切ってサボってしまえと思えているならば、仮にそういう日がきたら勉強しないでも良いという日があるわけですから、気分がちょっと楽になります。
引用元-公務員試験の勉強がしんどい、辛い、疲れたらサボる大切さを知ろう – 特別区の職員採用試験で合格を目指す人を応援するブログ

  • 勉強していれば、さぼりたくなるのは当然のこと
  • ダラダラやるよりも、思い切って1日勉強しない日を作る
  • さぼることも続けるために必要

やる気の出ない日は、思い切って休んでしまいましょう。

サボりたくなるのは当たり前だと考えると、とても楽になりますね。サボりたくなる自分を認めてあげないと、ますます追い込まれてしまいます。勉強しないと決めると、勉強したくなるかもしれません。

公務員試験の勉強しんどさを、周りの人に理解して貰えないのは当たり前

当事者しか分からない辛さ

公務員試験の辛さ、プレッシャーというものはやっていない人にとってはなかなか理解しがたいものがあります。

私がひねくれているのかもしれませんが、「大変だね」「頑張ってね」と言われるのが何より嫌だった時期もあります。
しかし理解してもらえないのは今考えればある意味当然のことです。

受験していない人にとって、果たして公務員試験は何科目あって、どれだけの勉強量をこなさないと合格することができないんだなどという知識は全く必要のないことです。

それを理解して欲しい、自分の辛さを分かって欲しい、と思うのは自己顕示欲以外のなにものでもないでしょう。

予備校に通ってみるのもアリ

孤独な戦いを強いられる公務員試験中は、誰かにこの思いを理解して欲しい、

自分の辛さを共有したい、という思いは当然出てくるものです。独学よりも予備校に通うメリットはこういったところにもあります。励まし合う仲間がいるからです。

引用元-精神的にしんどい時のはなし|いっぺいの公務員試験(大卒程度)対策ブログ

  • 周りの人が、公務員試験の大変さを理解できないのは当然
  • 自分の辛さを理解して欲しいと思うのは、自己顕示欲
  • 辛さを共有したいのなら、予備校に通うべき

予備校に通えば辛さが分かり合える仲間がいます。

確かに、親も友達も、口では言っても本当の辛さまでは分かりません。ゴールの見えない暗闇を歩いているような辛さは、当人にしか分からないこと。辛さを周りの人にぶつけないように、仲間を見つけられると良いですね。

公務員試験に受かる為には、しつこい復習が重要に!

各科目1冊を叩き込む

まずは、各科目、『これだ!』って決めた1冊を狂ったかのように、できれば毎日復習してください!(復習する本の冊数が増えれば、毎日は難しいかもしれないけど、毎日が無理なら2日に1回。2日に1回が厳しくなったら3日に1回!)

各科目の2冊目、3冊目もできれば狂ったように復習したいところですが、2冊目、3冊目まで完璧に復習しようとすると、さすがに復習しなきゃいけない本が大量に発生して手が回らなくなります。ですので、まずは、各科目1冊を極めましょうねって話です。各科目の2冊目、3冊目も、当然ながら復習はしますが、その頻度は、1冊目よりは落ちざるを得ません。それは時間的に仕方ないですね。

復習に時間を割いて!

そして、公務員試験の勉強の後半になると、完成した一冊が、各科目でてきて、それらの維持に時間をとられ、ほとんど新しい知識を入れる時間が無くなっていきます。

でも、それでいいんです。勉強時間の8~9割くらいは復習にもってかれます。少なくとも、僕はそうでした。

他の受験生は、きっとここまで狂ったように復習していないはず(笑)

他の受験生と差をつけたいなら、ぜひ、狂ったように復習に時間を割いてください。
引用元-公務員試験で奇跡を起こす勉強法!復習が極意!

  • 各科目1冊をとことん復習すること
  • 各教科1冊を毎日毎日復習すればOK
  • 復習だけで合格できる

各科目1冊と決めて、復習の鬼になりましょう。

数冊の問題集を毎日毎日繰り返すとは凄い量になりそうですね。しかし、新しい問題集に中途半端に手を出すより、確実な方法だとおもいます。これだという1冊を見極めて、とことん復習をしてみると良いですね。