どうしよう…。明日から学校なのに長期休暇の宿題が終わってない

どうする?明日は学校なのに宿題が終わっていない!

長期休暇に出される宿題。あなたは早めに終わらす人でしたか?追い込まれてから最後にやる人でしたか?

夏休みや冬休みの宿題を追い込まれてから行う人のために、眠気の撃退方法、早く終わらせるための考え方などをまとめてみました。

早く無事に終わるといいですね。

Q:徹夜で冬休みの宿題を仕上げたい!明日から学校なので知恵を貸して欲しい…

宿題が終わらない

中学生です!明日、学校なのに冬休みの宿題が終わってません!
今日は、多分徹夜になると思います!
徹夜をする時、眠気覚ましに効果的な物はありますか?

眠気を吹き飛ばすには?

ちなみに、眠眠打破やコーヒなどは、ありません!

眠気覚ましにはカフェインが良いと聞きますが、どのような、物にカフェインが含まれているのでしょうか?

こうなるまで、宿題をため込んだ、私が悪いのですが知恵を貸してください!

引用元-YAHOO!知恵袋

  • 冬休みの宿題が終わらない
  • 眠気覚ましに効果的な物を知りたい
  • 眠眠打破やコーヒーはない

眠らないようにするには、どうしたらよいですか?

冬休みは短いのにそんなに宿題が出るとは、勉強に熱心な中学なのですね。中学生の時の眠気は強力です。私だったら、今日はやれるところまでやって、初日は持ってくるのを忘れてしまったことにすると思います。

A:明日までに学校の宿題を終わらせるには、眠気を撃退!!

眠くならない方法

現在高2であなたと同じで徹夜で宿題を終わそうとしてる者です。

私の場合、夏休みも宿題を溜めてしまい三日連続徹夜という偉業を成し遂げギリギリで宿題終わしました。

本題ですが、徹夜マスターの私の眠気撃退法は

・コーヒー(濃いめ)を飲んで下さい。2杯くらい続けて。これは2時間くらい毎にやって下さい

・外に出る。外の空気を吸って下さい。深呼吸をすれば酸素が体中をめぐり眠気が緩和されます

・ガムをかんで下さい。口を動かすことによって脳に刺激を与えます

・最終手段は顔を洗うことです。冷たい水でとにかく洗って下さい。

徹夜は危険

徹夜はあなたが思ってる以上に体力を消耗します。ですから極力少しでも時間があったら寝て下さい。

私は夏の徹夜では栄養ドリンクは10本は飲みました。持病の喘息も悪化し改めて徹夜のリスクを思い知りました。

私は明後日に確認テストがあるので恐らく2日連続徹夜になると思います。お互い頑張りましょう

引用元-YAHOO!知恵袋

  • 濃い目のコーヒー、ガムなどを摂取する
  • 外に出たり、顔を洗うと、眠気が緩和される
  • 徹夜は体力を消耗する
  • 少しでも寝るべき

コーヒーやガムを試してみて下さい。

なんでこんなに溜めてしまうのだろう、と第三者は思います。しかし、私もテスト前は一夜漬けならぬ朝漬けと言われていました。そのおかげでテストが終わればスッキリさっぱり忘れてしまいます。意味ないんですよね。

冬休みの宿題が終わっていない人へ伝授☆明日から学校が始まる!

短時間がカギ

明日から冬休みも終わり、学校が始まってしまいます。もちろん宿題は終わっていません。
宿題というのは受動的なもので、その宿題を何故やらなければいけないか分からない場合がよくあります。
そんなときは、短時間でパパっと効率的に終わらせてしまいましょう。
その名も「崖っぷち勉強法」

短時間で効率的に学習できる

勉強したくてもやる気が出ない・・・

言い訳に聞こえますか?いえいえ違います。
休みの最初から、「今年こそは計画を立ててしっかりやろう!」という人も多いはず。でも、それでやろうとすると、どうしてもだれてしまいます。だらだらして、効率が出ないことがしばしば。

そんなときは、宿題なんてやるのをやるのを止めましょう。焦りと不安が沸き上がってくるまで宿題のことなど微塵も考えずに、他の有意義なことに時間を費やすのです。締め切りが迫ってくる不安と焦りが沸き上がってきてから、宿題をやり始めます。
不安と焦りのパワーはものすごいものがあります。つらい気持ちにもなりますが、終わった時には味わえない爽快感を得ることが出来ます。

そもそも時間が無い→効率的にならざるを得ない

そもそも時間が無いので、当然効率的になります。
「もーいいや」とさじを投げてしまうと、もうどうしようもありませんが、諦めなければ道は開けます。一番効率の良い方法を見極めて、一直線に突き進みましょう。

引用元-Hatena Blog 社長は男子高校生

  • 不安や焦りがきてから、宿題をやり始める
  • 不安や焦りのパワーを利用して、集中的に行う
  • 効率を考えて宿題をするべき

追い込まれてからやった方が、効率が良いですよ。

私は大人なので、気になることを終わらしてから遊んだほうが楽しくないですか?と思います。タイマーなどをかけて、この時間にやりきると決めてしまってはどうでしょうか。何もそんなにリスクを負わなくてもいいのにと感じます。

明日から学校…という最終日に追い込む人が多い!【夏休みなどの宿題】

遊びと宿題のバランス

大人になった今では、子どものころの長い夏休みが懐かしい。ふと、あの頃に戻りたいけど、宿題も多かった……。遊びと宿題のバランスをとるのは、難しかったですよね。天国か地獄か、運命が大きく分かれた夏休み最後の日をどう過ごしていたのか、読者に聞いてみました。

■後回し派が多かった!?

・「宿題に追われていた気がします。ちょうど最終日と誕生日が重なっていたので、とても迷惑だった」(男性/46歳/その他)
・「宿題に追われていた。毎年、カツオのように泣きながらやっていた記憶がある」(女性/37歳/金属・鉄鋼・化学)
・「全ての教科の宿題をやっていた。端から毎日やるつもりはなく、最終日の追い込みを計画していたから」(男性/43歳/機械・精密機器)
「宿題は最後の日にやる」という、ありがちなエピソードも、どうやら多数派のようでした。夏休み最後の日が誕生日と重なってしまうのは、喜びにくかったことでしょう。宿題は早めにやればいいとわかっていても、やはり遊びたかったですよね。

■ゆっくりが一番

・「明日から学校か……と大の字になって、天井をボーと見ていた。宿題は早く済ませるほうだったので、何もやることがないときはそんな感じだった」(男性/42歳/自動車関連)
・「ゆっくりしていた。24時間テレビを見ていた」(女性/30歳/商社・卸)
・「テレビ三昧。宿題は早々に終わらせていたので、のんびりしていました」(男性/48歳/食品・飲料)
宿題をきちんと早めに終わらせている人たちは、もちろん、のんびり過ごしていました。24時間テレビも夏休みのイベントかも。ゆっくりテレビが見られるのは、宿題を頑張ったご褒美ですよね。

引用元-マイナビ学生の窓口

  • 夏休みは、遊びと宿題のバランスをとるのが難しい
  • 最終日にまとめて宿題をする人が多数
  • 宿題を先にやってしまえば、のんびり過ごせる

追い込まれてから宿題をする人が多いんですね。

私も、最終日にやっていない宿題を発見して泣いた覚えがあります。今だったら夏休みが始まったら、すぐに宿題を終わらしてしまうはず。いつも心のどこかに引っかかっていて、思いっきり楽しめないですよね。

早く終わらせるには?多過ぎて終わらない学校の宿題

まずは優先順位を付けましょう

これは学生でなくても活用できる方法です。

複数の片付けきれないトラブルに直面したらトラブルに優先順位を付けて対応しましょう。

今回の場合は『夏休みの宿題が何個か終わっていない』という状況です。

学生にとっての優先順位ってなんでしょう?

1.どの科目の先生が怖いか?
2.どの科目で良い成績が取りたいか?

あたりが重要な判断材料になりそうです。

私の場合は、もっぱら1番でした笑

真面目にやるのか、やっつけるのか決める

次にやることは、

1.徹夜覚悟で真面目にやるのか
2.やっつけで終わらせるか

を決めることです。

残された時間は僅かです。

この判断を早めにしておかないと、中途半端に全て終わらなかったという最悪の事態になり兼ねません。

無論、私は2番が多かったですが(笑

引用元-DAILY INFO

  • やらなきゃいけない優先順位をつけること
  • 徹夜をしても真面目にやるか、やっつけで適当に終わらせるかを判断する

宿題に優先順位をつけてやっていきましょう。

やっつけで終わらせる…、私も今から思えばそうでした。答えをみて写したりして。しかし、やった分はすべて自分に返ってきます。自分のためになることは、真面目にやる事も大切ですよ。

寝る時間が遅くなってしまう?!宿題が多すぎる!

阿部さん一家の例

●阿部寛子さん・要さん(仮名)……二人とも会社で責任のある立場。帰宅が20時を越えることも珍しくない。
●子どもは勇二くん(仮名)……都内の公立小学校4年生。
●宿題の量……1時間では終わらないくらいの量。

量が多過ぎる、指導が熱心過ぎる先生に困っている

 宿題を歓迎する保護者の希望に応えてなのだろうか、中にはたくさんの量の宿題を出す先生もいる。学習指導に熱心なのは保護者としてはありがたいのだが、保護者の目から見ても、明らかに宿題の量が多過ぎると感じるときがあるという。

 「4年生でも、遅くとも22時過ぎには寝てほしいのに、それまでに宿題が終わらないときも珍しくない。いくらなんでも多過ぎるのではと思います」と寛子さんも要さんも首をかしげる。

 さらにびっくりするのは、宿題を忘れた、もしくはできなかったときの先生の対応だ。

 宿題をもう一度やってくるように指示されるのではなく、子ども達にペナルティー(警告)を出すのだという。

 「連絡帳の後ろにカードを差し込むポケットがあって、本人と保護者にイエローカード、レッドカードを出すんです。イエローカードがたまると、つまり何回か宿題をしてこないとレッドカード。そうなると先生から電話で『学校に来てください』と呼び出されます。でも、先生がいる時間帯に学校へは行けないので、以前呼び出しを受けたときは電話で話しました」と寛子さん。

 また別のクラスでは夜、親子で学校に呼び出されたケースもあった。

 「その先生からは『21時30分までは私は学校にいますので、21時までに親子で来てください』と言われたそうです。親だけならともかく、子どもまで……。ますます寝る時間が遅くなってしまいます」

引用元-日経DUAL

  • 宿題が多く、寝る時間が遅くなってしまう
  • 宿題をやってこないと、イエローカードをもらう
  • レッドカードになると呼び出しがある

宿題が多すぎるのも困ってしまいます。

先生が21時までいるというのも異常ですね。これは明らかにやりすぎだと思います。習い事をたくさんしている人もいますし、小学4年生でここまで行う必要性は感じません。でも、我が子の小学校にも同じような先生がいるんですよね。