【中高生】英語スピーチの題材と構成を組み立てる方法について

英語スピーチの題材や構成はどうしたらいいですか?

中高生の英語のスピーチ。テーマが決まっていないときは、題材探しで苦労する人も多いでしょう。

題材探しで、ほぼスピーチの良し悪しが決まってしまうと言っても過言ではありません。

題材探しの見つけ方のコツ、組み立て方などをまとめてみました。

Q.教えてほしい!英語のスピーチの題材と構成の組み立て方について

英語のスピーチの題材は何が良い?

英語のスピーチの題材について悩んでいます。
私は、学校のスピーチに参加することになりました。

そこでなんですが、スピーチの題材にするものを探してします。

構成も知りたい

あと、英文の場合の文章の構成について分かりやすく教えてくれたら助かります。

引用元-英語のスピーチの題材について悩んでいます。 – 私は、学校のスピ… – Yahoo!知恵袋

  • 英語のスピーチに参加予定
  • スピーチの題材は何が良いか
  • 文章の構成も分かりやすく教えて欲しい

英語のスピーチには、どんな題材が良いですか?

高校生のスピーチのようですね。確かに、題材の指定がないと迷ってしまうと思います。しかも、英語なので、日本語とはまた文章の構成が変わってきますよね。せっかくやるのですから、みんなの心に届く題材を見つけたいですね。

コツは4つ☆英語スピーチの題材について

①テーマは一つに決める

観客に一番伝えたいメッセージを考えます。

「スピーチをもっと聞きたい!」と思う観客は珍しいと思います。

長くて10分程度でしょう。ですので、詰め込まなくても大丈夫です。

Simple is best!をモットーにしましょう!

②「3のルール」、それはスピーチの強力な武器

まず、テーマが決まったら、スピーチ自体を大きくopening「序」、body「本」、closing「結」の三つに分けます。更にbodyを三つのポイントに分けます。

例えば、テーマが「自己紹介」でしたら、スピーチを「過去の自分」、「現在の自分」、「将来の自分」に分けることができます(他にも「出身」、「仕事」、「趣味」に分けても面白いと思います)。話の流れに一番適した分け方を考えましょう。

更に、スピーチ中に物事を三回繰り返すことによってメッセージを強調することも可能です。(例:“This party is about fun, fun and MORE fun!” 「楽しい、楽しい、とにかく楽しいパティーにしましょう!」)

ここで抽象名詞(dream, love, beauty, knowledge, etc.)を使うと良いでしょう。

形がないものを観客は自分で想像するため、心に響きやすいのです。

もう一つのポイントは、三つの項目の形や音を合わせると更に効果が出ます。そしてそれをリズミカルに言います。
例:
Eating good food, playing sports and relaxing at the beach is the perfect vacation!
惜しいものを食べ、スポーツを楽しんで、ゆっくりすることが完璧な休日の過ごし方です。
※こ場合、動名詞を三つ使ってます。

③観客が誰なのかを確かめる

観客は「同僚」ですか?それとも「クラスメート」?スピーチのテーマに詳しい人たちですか?と、考えることでどの様にスピーチをしていいかが見えてきます。

知らない人が多ければ会場を一回りして観察することをお勧めします。

④動機を明確にする

観客の志望に答えるのが良いスピーチの基本です。

「自己アピール」、「モチベーションを上げる」、「疑問に答える」、「注告する」などあります。

このスピーチによって観客にどんな影響を与えたいのかを考えます。

引用元-英語のスピーチの準備に役立つ7のコツとフレーズ例40選!

  • 一番伝えたいメッセージを考える
  • シンプルが一番
  • テーマを決めたら、序、本、結の三つに分ける
  • 誰に聞いてもらうのかを考える
  • 観客が何を望んでいるのかを考えていく

テーマを決めたら、誰に聞いてもらうのかを考えてみましょう。

漠然とみんなに伝える、となると範囲が広すぎて考えが定まりません。伝えるターゲットを絞って、その人に何を伝えたいのか、どうしたら効果的に伝わるのかを考えていきましょう。

英語スピーチの題材と構成はどうする?世界チャンピオンから学ぼう!

スピーチの目的

▼情報を提供する
▼奮い立たせる
▼楽しませる
▼説得する

「情報を整理する」ためのスピーチとは、聞き手に新しいテーマについて学んでもらったり、新しいスキルを習得してもらったりするためのもの。

予算審査やプロジェクトの進捗報告など、すべての講義や報告会、実演がこれにあたるということ。

「奮い立たせる」ためのスピーチの典型は、卒業式。職場においては、社員に向けCEOがビジョンを発表するといった場面。

これは、高い目標や理想を達成したり、能力を十二分に発揮できるよう、聞き手に求めるもの。プライベートでもビジネスでも役立つそうです。

「楽しませる」ためのスピーチは、プライベートや仕事中の雑談などで話されるもの。

たとえば出張中のエピソードをこぼれ話として紹介するだけでも、おもしろいスピーチをすることができるといいます。

注目すべき「説得する」スピーチ

そして、これら4つのなかで最も役立つのが、「説得する」ためのスピーチ。

これは、自分の意見に賛成してもらい、聞き手の態度や行動に変化を起こすように試みるもの。話に説得力があれば、相手は信念を変えたり、アイデアに時間やお金を投資してくれたり、行動を起こしてくれるだろうと、著者は記しています。

説得するにあたっては、まず状況を説明し、問題解決に向けた提案をすることが大切。

そうしたうえで、提案に一考の価値があると相手に思わせるため、最後にもう一押しするわけです。

引用元-国際スピーチコンテスト優勝者に学ぶ「伝わるプレゼン」のメソッド | ライフハッカー[日本版]

  • スピーチの目的は、聞き手に新しい情報を提供、奮い立たせる、楽しませる、説得する等
  • 説得するためのスピーチが、最も役に立つ
  • 説得する力があれば、相手の信念を変えたり、行動を起こしてくれたりする
  • 説得するには、問題解決に向けた提案が必要

スピーチをするときは、聞き手にどうアプローチするのかを考えましょう。

スピーチというのは、聞き手があってこそ成り立つもの。その聞き手に、どう影響を及ぼしたいのか、何をつたえたいのかという観点から考えていくと、スピーチの題材が決めやすくなりますね。

審査員の言葉とは?スピーチコンテストの様子について

亜細亜大学の英語スピーチコンテスト

スピーチの前には亜細亜大学の池島政広学長より開会の言葉が披露された。

「グローバル人材とは、語学力、プレゼンテーション能力、交渉力をもつ人材のこと。
こうした人材が社会で求められ、亜細亜大学ではそうした人材育成にしっかり取り組んできました」

と、同学が誇る留学制度などの紹介と共に、

「厳しい一次審査を通った皆さん。今日はリラックスして臨んでください」

と出場者にエールを送った。

本選の様子

本選では、誰もが緊張を見せず、ジェスチャーをつけてそれぞれの思いをスピーチ。

途中、暗記していたはずのスピーチを忘れて一瞬沈黙するハプニングも見られたが、動揺せずに落ち着いて再スタートさせるなど、堂々とした高校生たちの姿は、会場を感動させる。

スピーチ後には、同学教員と学生によるプレゼンテーションが行われた。

亜細亜大学の4年間の学びの様子が、学生によって英語で軽快に語られる。

そしていよいよ、結果発表の時がきた。敢闘賞7名の発表後、特別賞2名、優秀賞2名、最優秀賞1名が発表される。

審査にあたった佐藤玲子特任教授は「いずれもすばらしいスピーチに、審査は難航しました」と温かく講評した。

引用元-亜細亜大学 高校生英語スピーチコンテスト2014 | コンテスト | 高校生新聞オンライン

  • 語学力、プレゼンテーション能力、交渉力をもつグローバルな人材が、社会で求められている
  • 亜細亜大学では、英語スピーチコンテストが行われている

社会では、グローバルな人材が求められています。

英語スピーチコンテストは、日本語ではないというところが大きなポイント。どのように自分の思いを表現したら良いのかという事を必死に考えますよね。その考える力こそ、社会で役に立ってくれることでしょう。

題材のご紹介☆実際にスピーチコンテストで使われた

finishedとcompleteの意味の違いは何ですか

英語の辞書ではこの2個の単語の十分な説明が見受けられません。

最近ロンドンで開かれた言語に関する競技においてギニアから来た参加者が優勝しましたが、その回答に対して会場では5分にも及ぶ歓声が起こったとのことでした。

彼にたいする最後の質問は、一見易しく見える「finishedとcompleteの意味の違いはなんですか」というものでした。

ある人々はこの2つの単語の間に意味の大きな違いはないというでしょう。

その解答は?

以下が彼の回答でした。

「あなたが本来結婚すべき女性と結婚した時、あなたはCompleteと言うことができます(完璧な結婚といういみです)。

しかしもしあなたが間違った女性と結婚してしまった時、あなたはFinishedとそれを呼ぶことが出来ます(人生が終わってしまった、あるいは死んでしまったという意味です)。
意中の女性に、あなたが悪い女と一緒にいるところを見つかった時は、あなたはそれをCompletely finishedと呼ぶことが出来ます(完璧に人生が終わってしまったという意味です)。」

引用元-英語のスピーチコンテストの題材について – BIGLOBEなんでも相談室

  • 英語スピーチコンテストの題材の例
  • finishedとcompleteの違いを説明した

finishedとcompleteの違いを題材にしてみました。

奥が深いですね。ただ、高校生の題材としては…というような気もしますが、むしろ高校生だからこそ面白味を感じられるのかもしれません。押し付けではなく観客を楽しませることが出来そうですね。

スピーチこネタ探しで苦労する人必見!「切り口と結論を変えること」スピーチのネタ探し

ネタ探しの苦労

「同じネタで話すのもなあ……」とネタ探しで苦労する人必見です。

同じ会社の朝礼で何年もスピーチをしてきた先輩たちは、すべて違う話題を用意しているでしょうか?

違うネタを話すために好んで労力を使っている先輩の姿を見ることもあまりないですよね?

ネタは同じでもスピーチ出来る

3分間スピーチに慣れた人は、ネタは同じでも切り口と結論を変えることによって上手にリサイクルします。

扱いに慎重さが必要な話題には、「私の友人の話では」などの引用スタイルをとって導入につなげたりすることもあります。

引用元-【悩み無用】3分間スピーチが3分でつくれる簡単作成術を紹介|JOOY [ジョーイ]

  • スピーチのネタで困る
  • 同じネタでも、切り口と結論を変えればスピーチできる
  • 引用スタイルを使うと便利

結論と切り口を変えてみてはどうでしょうか。

同じものでも、見る方向が違えば別の物に見えたりします。毎回そんなにいいネタが転がっているなんてことはないですよね。ないものを探すから苦労するのです。同じものでも、切り口をかえて考えてみると、いい題材がみつかるはずです。