人間の能力や特徴!肉食動物・草食動物どっちに分類?人類の進化の謎

人間は肉食動物?草食動物?人類の謎を紐解いてみる

人間は肉食動物なのか、それとも草食動物なのか。あなたは考えたことはありますか。

人間の体の特徴や進化の過程から考察してみました。肉食が脳の容量を大きくしたようですが…

さて、この問題に答えは出るのでしょうか。

「肉食動物」と「草食動物」どっちが正しい?人間の特徴について!

肉体的構造から考えると…

人は、咀嚼のための歯の構造からいうと、門歯・犬歯・臼歯を持っており、門歯と犬歯は肉食に使うもので、門歯・臼歯は草食に使うものです(門歯は両方に使えます。すりつぶすだけの草ではなく、果実や穀類も草食で、これらは、噛み切る門歯がいります)。

また、唾液と混じって出てくる口のなかの消化液は、澱粉を消化するためのもので、肉食だと、澱粉の分解は必要がないので、人は、草食だと言えます。小腸の長さは、日本人などはかなり長いですが、肉食の多い、欧米人は割りと短いです。

これは草食の食物は消化に長い時間がかかるからです。人はセルロースを消化できませんが、セルロースを消化するには、長い腸と、長い時間の消化が必要で、牛などは、複数回咀嚼しています。肉食動物の消化器は、あまり長くなく、肉の消化は速いです。

人間は草食好物だと考えてよい?

消化器系から見ると、人は草食動物のようです。
しかし、「草食動物」「肉食動物」という言い方が、かなり限定された表現なのだということを考えないといけません。純粋の草食動物や肉食動物は、ごく少数のはずです。環境が変っても、草しか食べられない、肉しか食べられない動物というのは珍しいということです。

「食肉目」という動物の分類がありますが、ここに入る動物は、犬歯などが特徴である猫や犬や狸ですが、犬は、肉しか食べられないのではありません。

草ばかり食べているような牛も、牛骨粉を食べさせられていたのであり、牛骨粉を食べていた牛は成長が早く、肉付きも良かったという話もあります。

引用元-人は肉食動物?草食動物?雑食動物?どーれだ???? – 自然環境問題 解決済 | 教えて!goo

 

  • 人間の体の構造には草食動物にみられる特徴が多く存在する
  • しかし、草食動物や肉食動物という呼称は限定され過ぎている
  • 純粋にどちらかに区別できる動物は少ないので人間も断定できない

人間は雑食動物だと聞いたことがあります。

人間はなんでも食べるから雑食動物であると言われたことがありますが、人間の身体の作りとしては草食動物よりなのですね。ただ、草食動物だと思っていた牛でも牛骨粉を食べているくらいなのですから、どちらか一方に分類するのは不可能なのかもしれません。

 

草食から肉食に変化したの?人間が進化した可能性は!?

■人類は肉食で進化した

人間の脳は肉食によって大きくなった
人類はオランウータンやゴリラやチンパンジーと共通の祖先から進化しました。動物進化の系統樹において、約1300万年前にオランウータン、約650万年前にゴリラ、約490万年前にチンパンジーが人類から分岐したと考えられています。

人類の特徴は他の動物と比べて知能が高いことですが、知能の発達には脳が大きくなることが必須です。チンパンジーの脳容積は400cc程度で、現代人の成人男性の脳容積の平均は約1350ccです。
チンパンジーと同程度の脳容積しかなかった初期人類から、高度の知能をもった現生人類に進化する過程で脳容積は3倍以上に増えました。チンパンジーの脳容積は500万年前と同じで、人類の脳容積が3倍も増えた理由は、人類が動物性食糧を多く摂取するようになったからです。

脳組織の脂質は肉や魚由来である

脳組織の50から60%は脂質から構成されていますが、このうち約3分の1はアラキドン酸やドコサヘキサエン酸のような多価不飽和脂肪酸です。アラキドン酸は必須脂肪酸で人間は体内で合成できません。
ドコサヘキサン酸は同じω3系不飽和脂肪酸のα-リノレン酸から体内で変換されますがその効率は極めて悪いので、最近ではドコサヘキサエン酸も必須脂肪酸に分類されています。
つまり、脳の成長に必要なアラキドン酸とドコサヘキサエン酸は食事から摂取しなければなりませんが、この2つの脂肪酸は植物性食物には少ししか含まれていません。アラキドン酸は肉、ドコサヘキサエン酸は魚の脂に多く含まれています。

引用元-人類は肉食で進化した | 大和薬品株式会社

 

  • 人間はオランウータンやゴリラ、チンパンジーと共通の祖先から進化した
  • 人類の特徴として知能が高いことが挙げられるが、脳が大きかったからである
  • 人類が動物性の食料を多く食べるようになり脳の容積も増えた
  • 脳組織の半分以上の脂質の中にある多価不飽和脂肪酸は肉や魚の油から摂取したものである

 

肉を食べたお陰で人間は進化できたのですね。

チンパンジーとの分岐点は肉食になったところだったのですね。肉食になったおかげで脳の容積が増えたというのはびっくりしました。焼肉を食べたら頭が良くなる、なんて言われたら毎日焼肉をたらふく食べたいです。

人間の生まれながら能力について!肉食動物と草食動物どちらの特徴が強い?

身体の特徴から考えよう

人間の歯やあごは? 狩りに適した能力を備えていますか? 目は?獲物を素手で捕らえることは? 腸の長さは? 死んだ動物を見て 美味しそうだと感じますか?
生肉を食べても安全な酵素を持っていますか? 赤ちゃんは りんごと兎のどちらを食べたがるでしょうか?

パーツで見てみよう

・歯の形
人間の歯は動物を取ってしとめるキバはなく、草食に適した臼歯がある。

・あごの形
肉食動物は食物を噛まずに飲み込むのであごは発達しておらず、臼歯もない。
人間は食物繊維を咀嚼(そしゃく)するための顎(あご)がある。
また肉食動物の顎は上下のみにしか動かないが人間や草食動物の顎は横にも動く。
これは穀物や草をすりつぶすためにある。

・手
人間には動物ハンティング用の殺傷能力のある爪はなく、木の実や果物を採取できるように親指を向かい合わせることができる手を持つ。これは人間が動物肉を食べるのではなく、果物や野菜を採集するのに適していることを示している。

・胃
肉食には胃酸を多く含む胃液が必要。
人類と草食動物の胃酸は、肉食動物に比べて20分の1の濃度である。

・腸
肉食には体内で毒素を作り出すので短時間で消化・排出のため、高濃度の消化器官と短い腸が必要。
肉食動物の腸は体長の約3倍であるのに対し、人間の腸は草食動物のように長く、体長の約12倍の長さの腸をもつ。
引用元-人間の身体に肉食が必要か? | 環境と肉食

 

  • 人間の歯は草食に適している
  • あごの形は草食寄りである
  • 手は果物や野菜を採集するのに適している
  • 胃は肉食動物よりも遺産がかなり少ない
  • 腸は草食動物のように長い

 

人間は草食動物のなのでしょうか。

ここに挙げられている特徴はほぼ草食動物と共通するものです。もともと人間の始まりは草食だったと言えるのではないでしょうか。ここまで草食動物の特徴を備えているということは、肉を食べると体に負担がかかっているのではないかと心配になってきました。

肉食に適していない理由は何!?人間が持つ性質とは?

■歯が草食動物

「人間は肉食に適していない」と主張すると、必ず誰かが「人間にも尖っている歯がある」と反論します。尖っているというのは、オオカミやヒョウなどの歯を指していう言葉です。人間の糸切り歯(犬歯)はわずかに尖っているにすぎず、また32本のうち4四本が少し尖っているだけで、全体の8分の7は尖っていないのです。そこが肉食動物とまったく違うところです。

肉食動物はあごを上下に動かすだけで左右には動かしません。人間はあごを上下左右に動かします。肉食動物は胃の中に大量の塩酸を含んでいます。人間の胃の中には塩酸が少ししか含まれていません。

肉食動物は腸の長さが胴体の3倍しかありません。肉は消化器官の中で腐りやすいので、できるだけ早く排泄する必要があるからです。それに対し人間は、腸の長さが胴体の10倍もあります。人間は腸の中に長時間とどまる食べ物を食べて栄養素を吸収するようにできているからです。

人間は草食である

歯の形状から考えると人体は肉食には適していないのです。一部の人は「人間の4本の歯は肉食をするためにある」と主張しています。では、はたしてその人はシマウマに噛みついて倒すことができるでしょうか?

人間の指は、動物のはらわたを引き裂くのには適していません。人間の指はフルーツを摘み取るのに適しているのです。

引用元-人間が肉食に適していない理由とは? | ビーカイブ

 

  • 人間の尖った歯は肉食動物に比べて非常に少ない
  • あごや胃も肉食動物とは全く異なる
  • 歯の形状や指の形状から考えて人間は肉食には適していない

 

肉食ではない証拠が出そろいました。

人間は歯の形のみならず、胃の中の塩酸や腸の長さに至るまで肉食動物寄りではなく草食動物寄りであることが分かりますね。人間程度の少しの尖った歯では動物を倒すことは出来ないですものね。

人間は一体どっちの分類!?肉食か草食か人類は謎だらけ…

食べ物から考える

昔家庭科でこんなのを勉強しませんでしたか?

【6つの食品群】・・・栄養的特徴と食品例 摂取目安
それとか、一日30品目食べれば良い(旧厚生省)とか。

かと思えば、ベジタリアンやマクロビが奨められる場合もある。
特に昨今のアセンションやスピリチュアルに関心のある人々は、肉を避けて生きようと言う流れがあるようだ。

実際、狂牛病、口蹄疫、放射能汚染etc昨今の畜肉業の環境は非常に厳しいモノがある。

では肉を食べなければ、地球の意思とつながっている高次元な人間になれるのだろうか。
しかし中には、ベジタリアンであるのだが攻撃性が強く、肉食する他者を、下等扱いする人も実際いるのだ。

人類にふさわしい食事とは

野菜だけ食べていれば攻撃性は無くなるか?
No.
穀物と野菜だけ食べてた私のニワトリさんは、激しい攻撃性でわしをつついたものだ。
穀物と野菜だけで育てたハムスターのうずらちゃんにも噛み付かれた事がある。
冗談抜きで『食べ物で攻撃性は無くならない。』

ソーセージの好きな幼い子はケンカばかりして肉の嫌いな偏食の子はおとなしい良い子ばかりだろうか??

人類に一番ふさわしい食事とは何なのか。頭が痛いほど考えた事は無かったろうか?
食事は肉体の健康状態と、精神状態、および霊性に密接につながっている。

引用元-肉食、草食 人間はどっちなのか|キノコの光合成

 

  • 肉を食べなければ高次元な人間になれるというようなことはない
  • 人間にふさわしい食事とは何か
  • 食事は健康や精神の状態、霊性と密接な関係がある

結局人間はどちらなのでしょうか。

考えれば考えるほどよくわからなくなってきましたね。確かに肉を食べたからといってライオンのように猛々しくなるわけでもないですし。ただ、食べ物は非常に重要であるということはよくわかります。