忘れ物に注意【運転免許本試験へ】学科試験に必要な準備!持ち物は?

運転免許本試験で行われる学科試験を受ける際に気を付けておきたいことについてまとめました。

どのような試験が行われるのか、持ち物は何か等参考にしてもらえることがたくさんあると思います。

しっかり準備して落ち着いて受験しましょうね。

【学科試験の一日の流れ】について!運転免許本試験を受けるとき!

受験の申請をする

①受験受付カウンターにて、普通免許の本免許受験の申請用紙を受け取ります。(原付免許等を所持してる方は、必ず受付にお知らせ下さい。)
②申請書に必要事項を記入します。
(持参した住民票の記載内容のまま正確に記入して下さい。)
③受験手数料の支払い
(一般的には受験手数料分の証紙を購入し、申請書手数料欄に貼ります。)
④受験受付窓口にて受験受付を行います。
(受験窓口は案内の指示に従って下さい。)

試験の内容

⑤適正検査が行われます。
(視力検査:片眼0.3以上、両眼0.7以上、満たない場合は眼鏡等着用で条件を満たして下さい。)
(色彩識別:信号機の色、赤・黄・青の確認ができるか。※色弱の方は、念の為事前に申し出て下さい。)
(適正検査:筆記式の運転適正検査が行います。※各都道府県により行われないところもあります。)
⑥学科試験
(試験は制限時間50分、90問の○×問題、5問のセット問題、90/100以上の正解で合格となります。)
(合否の発表は試験終了後、間もなく行われます。)
⑦技能試験
(一般道に出ての技能試験と、場内での技能試験項目として方向変換・縦列駐車のいずれかを行います。)
(試験開始時の持ち点を100点とし、減点方式により採点が進められます。70点以上を維持できると合格です。)
(技能試験の受験は、学科試験と同日に行う方式と、予約を取り後日受験の方式があり各都道府県ごとに異なります。)
 ㉀技能試験に合格すると本免許証の発行手続きを行います。

引用元-一発試験で普通免許を取得する方法/手続き方法(本免許)

  • 本免許受験の申請用紙に記入、受験料を支払い受験受付をする
  • 視力検査、色彩識別、適性検査を行う
  • 学科試験と技能試験を行う

教習所に行かずに一発試験を狙う場合ですね。

大体の人は教習所に入行して、教習所で卒業試験を受けると思いますが、そうではなく運転免許センターにて一発試験を受ける場合の受験手続です。技能試験はなかなか合格しないことで有名です。学科試験は皆が受けるものになりますね。

学科に「必要な持ち物」は?運転免許本試験を受けるときの準備について!

住民票も用意しよう

(1)写真を持っていく
写真は最低でも1枚は持っていきましょう。写真は縦が3cmで横2.4cmという大きさであり、写真を撮ってから6か月以内でなければなりません。できれば、指定自動車教習所で卒倹に合格したら撮るくらいの気持ちでいたほうがよいかもしれません。

また、提出する写真は背景がなく、帽子などは被らず正面を向いて、上三分身が移っていなければなりません。スピード写真でも試験場に持っていける写真は取れますが、よく分からない場合は写真館で撮ってもらうのも1案です。

(2)眼鏡・コンタクト・補聴器を忘れずに
運転免許を取るには学科試験のあとに適性試験という試験を受けます。その際に、各運転免許で定められている視力や聴力が満たされていないと免許が交付されません。教習所に通っていた際にメガネやコンタクトレンズ、補聴器を使っていたという人は、必ず持っていきましょう。

(3)住民票は『本籍地が記載されているもの』を持参する
本試験に必要な住民票は『本籍地が記載されている住民票』です。住民票を発行する際に本籍地の有無を選択できますので、間違って『本籍地の記載は不要』としないようにしましょう。

(4)身分を証明できるものを持っていく
「人生で初めて運転免許を取る」という時には、健康保険証やパスポートといった身分証明書が必要です。なお、既に普通免許などを持っていて大型免許など他の免許を取るという場合には、今持っている運転免許証を必ず持っていきましょう。

卒業証書や現金も必要

(5)卒業証明書を始め教習所で「なくすな!」と言われたものは全て持参する
多くの人が指定自動車教習所を経て本試験に挑戦するはずです。教習所では卒業試験に合格すると貰える卒業証明書は持っていきましょう。その他にも、教習所では懇切丁寧に持ち物を教えてくれるはずですので、全て持参しましょう。

(6)最低でも5000円は持っていこう
試験も免許もタダではありません。学科試験を受けるのに1800円かかり、合格すると免許の交付手数料として2050円が必要です。試験場までの移動費も考えると、現金で5000円くらいは持っていきたいものです。

(7)筆記用具
学科試験はマークシートです。HBの鉛筆やシャープペンシルのほか、消しゴムは念のため複数あったほうがよいでしょう。また、鉛筆を使う場合には、手動で削ることのできる鉛筆削り器も持って行った方が高い安心感を得られるかもしれません。

引用元-運転免許本試験(学科試験)に行くときの持ち物

  • 縦が3cm、横2.4cmの6か月以内に撮影した写真を持っていく
  • メガネやコンタクトレンズ、補聴器をを持っていく
  • 本籍地が記載されている住民票の住民票が必要となる
  • 健康保険証やパスポートのような身分証明書や教習所の卒業証書等を持っていく
  • 現金は5,000円ほどあればよい
  • マークシートの為、鉛筆、シャープペンシルと消しゴムを用意する

写真や住民票は事前に準備が必要ですね。

住民票については本籍地の記載があるものを取得してから当日持っていく必要があります。忘れていて当日も取得できず手続きが出来なくなるということのないように、事前に準備をしておきましょう。

学科試験で使う写真はプリクラもあり!?運転免許本試験を受ける時の持ち物は?

写真の要件

‣大きさ 縦3cm,横2.4cm
※ 写真をカットする際は,頭の上を2〜3ミリ空けてください。
‣撮影時期
申請日前6か月以内に撮影したもの
‣撮影条件
無帽,正面,
上三分身(おおむね胸から上),
無背景(単色のもの)

使用できない写真の例

‣写真に汚れ,傷があるもの
‣パスポート用写真,プリクラ写真,スナップ写真を切り抜いたもの
‣写真をデジタル処理などで修正したもの
‣デジカメ写真で色の落ちる印刷,粒子の粗い印刷,フォトペーパー以外で印刷したもの
‣申請者と写真が著しく相違するもの
‣眼鏡のレンズ色が濃く(サングラスなど),目(瞳)を確認できないもの
‣眼鏡が光って目が見えないもの,装飾の強いカラーコンタクトレンズ使用のもの
‣前髪が目にかかり,目(瞳)が隠れているもの
‣マスクなどで顔を覆っている,衣類などで顔が隠れているもの
‣頭部に,バンダナ,ヘアバンド,大きな飾りなどついているもの
‣背景と同化しているもの
‣顔の大きさが大きすぎるもの(頭の上に空間がない,あごが切れているもの)
‣顔の大きさが小さすぎるもの
‣写真の鮮明度が悪く,申請者本人との識別ができないもの
‣笑顔,目を閉じている,目を細めているもの
‣陰影により顔が不鮮明なもの
‣洋服が見えず,裸に見えてしまうのもの
以上のほか,妥当ではないと判断した写真

引用元-持参した免許用写真で運転免許証の作成を希望される方 – 広島県ホームページ

  • 縦が3cm、横2.4cmで、6か月以内に撮影した写真が必要となる
  • パスポート用写真やプリクラ写真は不可となる
  • 目を閉じたり細めたりしているものも認められない

写真に細かいルールがあります。

使用できない写真の例の項目が多いですね。使用できない写真として細かいルールがたくさんあります。証明写真機で撮影する場合には注意しましょう。よくわからない人は写真館で撮ってもらいましょう

住民票登録の都道府県しか学科は受けられない?運転免許本試験のルールに注意!

住民票登録の県以外で試験を受けたい

運転免許の試験は住民票登録の県でしか受けられませんか?
以前静岡で自動車学校を卒業しましたが、都合上東京で免許の試験を受けたいのですが可能でしょうか?
本来いけないのでしょうが住民票は静岡のままです
可能である場合に必要なもの・申請等の必要な行動ありましたら教えていただきたいです

●補足
現在八王子市にて一人暮らし中です。
自動車学校を卒業はしたものの、免許の試験自体を受ける前に東京へ引っ越すことになってしまいました。

引用元-運転免許の試験は住民票登録の県でしか受けられませんか?以… – Yahoo!知恵袋

住民票登録の場所のみ

住民票登録のままです。

教習所自体は、公認であるならば全国どこの教習所でも問題ないですけど、住民票の住所を管轄する免許試験場で無ければ、運転免許証は発行されません。特例とかは存在しません。

引用元-運転免許の試験は住民票登録の県でしか受けられませんか?以… – Yahoo!知恵袋

  • 運転免許試験は住民票登録の県でしか受けられない
  • 教習所は公認ならばどこでも問題ない
  • 住民票のじゅうしょを管轄している免許試験場でなければ運転免許証は発行されない

やむを得ない事情でも特例は一切存在しないとのことです。

なかなか厳しいですが、特例がないとのことです。住民票登録のある都道府県まで戻る必要があります。やむを得ない事情もあるかもしれませんが、ここは覚悟するしかなさそうですね。

【重要】自動車学校の卒業証明書を失くした時は?運転免許本試験に必要なもの!

再発行は可能

運転免許の申請に必要になるのが教習所の卒業証明書。有効期限は卒業から1年間なので「紛失してしまった!」というような場合、有効期限内であれば再発行は可能。ただし有効期限を過ぎてからの再発行はできません。

技能試験が免除となるように

卒業証明書がないと『免許申請の際に技能試験が免除にならない』のでご注意ください。卒業後はすみやかに運転免許センターで免許の申請を行ってください。

引用元-よくある質問 – 教習所選びなら運転免許&教習所ガイド

  • 教習所の卒業証明書が運転免許証の申請時に必要となる
  • 紛失してしまった場合は、卒業から一年以内であれば再発行が可能となる
  • 卒業証明書がないと、技能試験が免除にならない

教習所でもなくさないように注意を受けている書類の一つだと思います。

なくしてしまっても再発行できるとはいえ、教習所を卒業時にもらったものはきちんと管理しましょう。うっかり忘れてしまうとなかなか合格しないことで有名な技能試験を受ける必要が出てくるかもしれません。