不動産の契約書…重要な書類なのに「郵送で送られてくる」ってアリ?!

不動産の契約書って郵送で送られてくるものなの?

不動産の契約書は重要な物なのに、郵送されてくるってどういうこと?

法的には、重要事項説明は本人の前で行わないといけないことになっているそうです。ですがそれをクリアすれば郵送もありではないでしょうか。

オンラインでの説明を認める方向にも動いているみたいですが、いずれにしろ契約書の内容は重要なのでよく読んで納得して捺印しましょう。

法的には問題ないのかな…不動産の契約書、郵送で送るって不安じゃない?

お部屋が気に入ったら申込みをして審査が通ったらいよいよ契約!という事になる訳ですが

契約書と重要事項説明書が郵送で送られてきた、、なんて場合があります。

特に例えば地方の人が都心に住む機会に賃貸契約をしようとして都心の不動産屋で部屋探しを頼んだりすると上記のようなケースが起こりやすいと思います。それ以外でも郵送やりとりは結構ありますけどね。。

さてそれが大丈夫なのかどうかという事になると大丈夫ではありません

重要事項説明は本人の前で説明

契約書類が送られてきたからといってむやみに署名・捺印して返送してはいけません。

引越しをあまりした事がない人にとっては「こういうもんなのかな?」と思ってしまうかもしれませんが宅建業法にて重説なんかは主任者証を本人の前で提示して説明を行わなければならないとされています。

だから本人に直接説明する前に「署名・捺印だけして返送して」なんてやりとりは許されません。

遠方に住んでいるから仕方ないでは済まないんですね。

もちろん契約書を渡す際や重説なんかは不動産屋店舗で取り交わしを行わないといけない訳でもありません。

契約者の自宅や喫茶店だって良い訳です

とはいえ不便といえば不便ですよね。

オンラインでの説明を認める方向に

こんな状況を鑑みて協会側は重説等をテレビ電話やスカイプ等のオンラインOKの方向に動いています。

おそらくもうすぐ可決されるものかと思いますがそうなれば多少は便利になるのかもしれません。

いちいち直接説明を受けなくても良いですしPCにその説明動画を保存しておいたりもできますね。

この問題には賛否あるんでしょうがネットがここまで普及した時代では自然な流れというか、むしろ遅いくらいかなとも思います。

郵送で契約書類が送られてきたとしても簡単に署名・捺印してはいけませんね。

後から「説明を受けていない」と主張しても不動産屋側としては署名捺印があれば重説済と主張する事は十分可能ですので気をつけましょう

引用元-郵送で賃貸契約書と重説が送られてきたけど大丈夫? | 不動産 賃貸トラブル解決ブログ

  • 賃貸契約→契約書と重要事項説明書が郵送されてきた
  • 地方→都心:賃貸契約のため都心の不動産屋で部屋を探した場合にある
  • 宅建業法:重要事項説明等→主任者証を提示し、説明を行わなければならない
  • 重要事項説明→オンラインでの説明を許可の方向に
  • 郵送されてきた契約書→簡単に捺印してはいけない
  • 後から聞いていない→契約書に記載有りの場合聞いてもらえない

オンラインでの説明はいいですが、形骸化しないかな?

地方と都市部との間で転勤などする場合には、契約などで何度も行き来するわけにはいかないので、オンラインでの説明は嬉しいですね。ですが簡略化し過ぎて肝心な説明が漏れてしまうとまずいですよね。

不動産契約書の郵送、転勤がらみの引越の場合は仕方ないのでは

契約書の取り交わしについて

先日、入居申し込みを頂いたAさん!

Aさんは現在転勤のため地方在住ですが今度こちらに戻ってくることになりお部屋を探しているとの事でした。

転勤時期は1ヶ月先ですが早いうちに物件を決めたいとの事で。

ちょうどAさんの希望にぴったりの物件もあり実家近くの1Kマンションを入居申し込み!

お父様が連帯保証人なり、本人・連帯保証人とも内容的には全く問題なし!もちろん審査はOK!!

ただし、1ヶ月先からの賃料発生となると即入居可の物件だし、少し長すぎるので申し込みから2週間後には賃料発生してもらえないか?と大家さんからの要望がありました。

Aさんにその旨、相談しAさんには納得していただきました。引越しは1か月後だけど仕方がないと・・・。

そして逆にAさんから仕事の引継ぎなどもあり再度契約のため上京できないので契約書などは郵送、初期費用は銀行振り込みでお願いしたいと相談されました。

契約書を郵送で取り交わしたい

Aさんの希望を管理会社に伝えたところ・・・

「それはできないんです!?貸主さんからちゃんと本人の前で契約書類の読み合わせをし、ちゃんと説明してください」と言われているので・・・

でも・・・「初期費用の振り込みは2週間以内にお願いしますと・・・」

確かに契約者本人の前でしっかりと読み合わせをし、納得頂いたうえで署名捺印頂くというのが本来ですが、特にこの時期は郵送契約もしょうがないのでは!?と考えます。

私はAさんにご説明し、Aさんはしぶしぶ!?了解を頂きました。

貸主の希望どおり初期費用は指定期日までにお振り込みもして頂きました。

引用元-不動産屋たちのココだけのハナシ 郵送契約!?

  • 賃貸物件の契約:地方から1ヶ月後に戻る→実家近くの1Kマンションを申し込み
  • 契約のため再度上京難しい→契約書郵送、賃料振込にさせてほしい→できない
  • 貸主→管理会社:契約者本人と契約書類の読み合わせをするよう要請されている
  • 読み合わせをしたうえで契約書に捺印→時期や状況によって郵送でも仕方がない?

転勤先が遠いと、契約まで何度か訪問するのはきついですよね

自分も転勤先でアパートを探したとき、最終的に捺印した契約書を郵送した筈です。需要事項説明は、捺印前に済ませて、あとから保証人含めて捺印したものを郵送した筈ですよ。読み合わせは大事ですが、もっと融通利かせないとね。

要チェック!署名・捺印する時に注意すること|不動産の契約書はきちんと読みましょう

内容を理解して署名・押印

 入居審査をパスした時点で契約は成立しますが、契約書はあらためて交わされることになります。

 契約書はたいていの場合手渡されるか郵送で2部もらい本人と連帯保証人がそれぞれ署名・押印し、1部を返します。契約内容は熟読してしっかり確認しましょう。

契約内容に納得すれば、仲介手数料、前家賃などを支払い、敷金の残金を預けます。

 請求明細書や領収書はしっかりと保管しておきましょう。

成年者の場合の契約方法

未成年者(20歳未満)が契約する場合は、法定代理人の同意が必要ですが、家主によっては保護者(両親など)を契約者として契約することがあります。

この場合、不動産会社によって契約の方法や用意する書類などに違いがあるので、前もって確認しておきましょう。

学生の場合の契約方法

学生の場合は、学生証など本人の身分を証明できるものが必要で、また遠く離れた実家の両親などが保証人または契約者となる場合は、緊急時の連絡先(近所に住む親戚 など)を決めておかなければならないことがありあます。

引用元-アパート契約時時に必要な書類・注意点

  • 内容を理解して署名・押印:契約内容はしっかりと理解しましょう
  • 契約者が未成人の場合:法定代理人の同意が必要。家主によっては保護者と契約も
  • 契約者が学生の場合:学生証などの身分証明書必要、緊急時の連絡先が必要

どんなことでも、契約書というのは大事ですよ

契約書の内容によって、できること、できないこと、契約に含まれる・含まれないもの、退去する場合の敷金などの扱いが決まっていますのでとても重要です。後になって知らなかったといっても遅いですよ。