実は知らない?視力検査に使用する機械の意味や疑問にお答えします

視力検査に使われる機械の意味・特徴を徹底解説!

視力検査の時に使用する機械はいったい何を調べているのでしょうか。どんな目的で、どんな検査が行われるのかをまとめました。

また、運転免許の更新の際にも視力検査が行われます。もし、視力検査で不合格になったらどうなるのでしょうか。

視力検査にまつわる疑問について紹介します。

この機械は何を調べているの?視力検査での素朴な疑問について

赤い風船のような画像を見る検査

眼科などで視力検査をする際に、中に赤い風船のような画像の見える機械を使ったことはないでしょうか。

あごをのせて中を見ていると画像が遠くなるような感じがあり、そのあとで検査が終了します。

座って中を見ているだけで済む検査で、割とあっさりと終わってしまうので、どういった測定をしているのか疑問に思った方もいらっしゃるかもしれません。

風船のような画像ですが、あれは実際は気球であり、中の画像は赤い屋根の家など他のパターンのものも存在します。

検査で何が分かるの?

機械の名前はオートレフ・ケラトメーターといい、近視・遠視・乱視の度合いなどを計測して数値化できます。

赤外線の光を目に当てることでそれらの測定が自動でできるようになっています。

検査をする方はただ見ているだけで終わってしまいますが、目の状態を客観的に把握することの出来る便利な機械です。

引用元-視力検査で風船のようなものを覗く機械について

  • 眼科では動く画像を見る検査がある
  • 気球の画像を見る検査では、近視・遠視・乱視を測定している
  • 赤外線の光を目に当てて、目の状態を知ることが出来る

ぼやけたり、はっきりしたりする絵を見る検査

気球の画像を見る検査では、最初は絵がぼやけているのですが、途中ではっきりと絵が確認できます。そして、また絵がぼやけていくといった繰り返しです。ただ見ているだけで終わる簡単な検査ですが、近視遠視・乱視全てを測定できるなんてすごいですね。

どんな種類の機械がある?視力検査に使用される主な機械を紹介

自動屈折計、角膜曲率半径測定機

通称「オートレフ」です。屈折計は近視遠視乱視の度数をはかって視力検査に役立てます。

当院で使う検査機械では屈折、角膜曲率半径、角膜形状、の3種類を測定して円錐角膜や特殊な乱視をチェックしています。

非接触眼圧測定装置

通称「ノンコン」 non-contact tonometer です。目の表面に軽く風を当てて眼圧、つまり目の固さを測ります。

2014年から機械が入れ替わって風の当たる刺激が減りました。

視力検査装置

皆さんおなじみの視力検査です。力をいれずに自然に見えたままを答えてください。

字ひとつ視力検査

ランドルト環の指標をひとつずつ見せながら視力を測る方法です。小学校低学年程度までの小児の視力検査に有効です。

引用元-検査内容 | ひらの眼科

  • オートレフでは特殊な乱視について測定することが出来る
  • ノンコンでは目の固さを知ることが出来る
  • 視力検査では視力を測定する
  • 字ひとつ視力検査は小児など低年齢の視力検査で使用される

視力検査にも様々な方法がある

視力検査といっても、離れたところから光る表を見て答えるものと、手元の機械の中を覗いて答えるものがあります。どちらも視力を測りますが、私は個人的に、手元の機械の時ははっきり見えやすいですが、離れたボードは見えにくいですね。

この機械にはどんな意味が?眼の圧を測る視力検査について

目の眼圧検査

眼科で、眼に空気を当てる検査を受けたことはありませんか?

これは、眼の圧力(眼圧)を調べる検査で、眼の異常を知るための大切な検査の一つです。

なぜ眼圧が高くなるかというと、栄養素を補給するために分泌される「房水(ぼうすい)」が正常に流れず、眼の中にたまってしまうからです。

眼圧が高いと、眼の奥にある視神経を圧迫して痛めてしまう可能性があります。

眼圧を測るには、眼に直接測定器を当てて測る「接触式」のものと、眼に空気を当てて測る「非接触式」のものがあります。

空気を当てて測る非接触式は麻酔が不要で、定期健診や人間ドックなどで良く使われています。

当社では、この非接触式を開発しています。

眼圧が高い場合は?

眼圧が高いと、緑内障の疑いが考えられます。

緑内障は、視神経が障害され視野が狭くなる病気で、眼圧が高くなることによるものと、眼圧が正常範囲であっても同じような症状があらわれるものがあります。

失明原因の1位(*1)で、早期発見・早期治療を行うことは、失明の危険性を減らすためにも大変重要です。

*1:出典 “わが国における視覚障害の現状”(平成17年度調査、中江公裕他)

引用元-眼を測る | 「学ぶ」ニデック | 株式会社ニデック

  • 眼に空気を当て眼圧を測定する
  • 目に空気を当てて測定するものと、目に測定器を当てるものとがある
  • 眼圧が高い場合には緑内障の可能性がある

空気が眼に当たるまで目を閉じてはいけない

私は目に空気を当てて眼圧を測定する検査が一番苦手です。この検査では、風が来ても目を開けておく必要があるのですが、空気が出てくるとわかるとどうしても直前で目を閉じてしまいます。看護師さんい瞼をもたれることも度々で、できれば避けたい検査です。

体験談:視力検査を運転免許更新時に受けた人に聞いてみた!

【運転免許視力検査の合格基準】

子どもの頃視力2.0だった私は、いまだに裸眼で日常生活を送っていますが、数年前から見えにくいと感じることが多くなりました。

病院の廊下に貼ってあった視力検査表で自分で測ってみたら、右眼は0.7以上はありそうですが、左眼が微妙。0.7のところはかすんでよく見えません。

警視庁のホームページによれば、合格基準は

普通第一種免許の場合
両眼で0.7以上、かつ、一眼でそれぞれ0.3以上。

引用元-運転免許更新 視力検査に一抹の不安と無駄な出費を抑える方法 – がんばらない節約とシンプルな暮らし

視力検査

機械にて視力測定。

片眼ずつ2回ほど○の上下左右のどこが欠けているかをチェック。

最後に両眼で同じように2回ほど○を見せられて終了。

左眼のときは、○がぼんやりとにじんで見えにくかったのですが、かろうじてどこが欠けているかわかりました。

ああ~。次回の免許更新のときは、いよいよメガネを作らなきゃダメかもね・・・。

しかし・・・

この視力検査ってすごい適当な感じ。

前にいた方は、何度も言いなおしていたので、きっと見えていなかったのだと思います。

でも、何回か「上」「右」とか言えば、そのうち当たりますよね。だって1/4の確率なんだもんね。

何度も言い直しをさせて、「はい、オッケー」って・・・。

公安委員会・・・、それでいいんかい!ってつっこみを入れてみました(心の中で)。

引用元-運転免許更新 視力検査に一抹の不安と無駄な出費を抑える方法 – がんばらない節約とシンプルな暮らし

  • 運転免許に必要な視力は両目で0.7以上、片目は0.3以上
  • 片目ごとに視力を測定し、最後に両目で視力を測定する
  • 運転免許の視力測定では言い直しができる

眼鏡などを持参して視力検査に挑もう

運転免許の更新の視力検査はやり直しをさせてくれるので、焦らずに答えると良いと思います。ただし、眼鏡などを持っているなら最初から装着して視力測定に挑めば、やり直しすることなく、簡単にパスすることができます。

万が一視力検査で不合格にになったらどうするの?運転免許は更新されない?

視力検査が不合格だった時は?

更新手続きに行って視力検査に不合格になったらどうなるのでしょうか?

・しばらく時間をあけて視力検査を受け直す

・後日改めて視力検査を受け直す

のどちらかです。

その場で免許が失効したり、

基準に満たない視力で運転していた罰則などはありません。

十分気をつけて運転するよういわれる程度のようです。

後日再度手続きに行ったからといって手数料が余分にかかったりもしません。

とりあえず一安心。

再度試験を受ける際の注意点

ただし、後日再度視力検査を受ける場合は、

免許証の有効期限内に合格出来なければ免許失効になるようです。

引用元-運転免許更新で視力検査不合格になったら?| 視力回復、レーシック、眼の健康情報のリカバリアイ.com

  • 更新手続きの視力検査は当日や後日受け直すことができる
  • 違う日に検査を受け直すことになった場合の追加料金はない
  • 免許証の有効期限内に視力検査に合格する必要がある

天候や体調により視力が若干異なる場合があり得る

視力が日によって大きく異なるということはありません。ですが、その日の天気や体調によって微妙に視力が異なることはあり得ます。ですから、その日に合格できなくても、後日、受け直すことで合格することは可能ですよ。

手数料やその後の手続きは?運転免許更新時に視力検査で不合格になった場合とは

視力検査の合格条件は?

免許更新時に行われる適性検査(視力)の条件は下記のとおりです。

両目で0.7以上

片目で0.3以上

片目が0.3未満の場合は他眼が0.7以上で視野が左右150度以上

検査のやり直しについて

この基準に見たなければ不合格となってしまいます。

しかし、メガネを持参しているなら検査官に

「メガネ持っていますのでもう一度お願いします」と言えば

検査の列に並び直す必要なくそのまま検査してくれます。

それに合格すれば晴れて免許更新となります。

もしメガネを持っていない場合は

後日メガネやコンタクトレンズを持参して検査を受け直す必要があります。

その時、また手数料がかかるのか心配な人もいるかもしれませんが

結論から言えば、検査の度に手数料が必要ということにはなりません。

受付時に手数料と講習代を払いますが、これは返金してもらうことはできません。

ですので受付時に貰った証書を次回の検査の時に提出すれば良いだけです。

引用元-免許更新の視力検査不合格時の手数料返還とその後の手続 | ついてる話

  • 両目で0.7以上、片目は0.3以上、視野が左右150度以上
  • 不合格の場合でもその場で、眼鏡を付けてやり直すことが出来る
  • 何度か不合格な場合は後日、眼鏡などを持参して受けなおす
  • 受付の際の書類を再度検査時に提出すれば、余分な手数料は必要ない

大型免許の場合は、動体視力の検査も必要になる

運転免許所の更新時には一般的に視力検査のみが行われます。ですが、トラックなど大型免許を持っている人の場合は、視力検査だけでなく、動体視力の検査も必要となります。ただし、その場合もやり直しがさせてもらえます。