マンションの騒音対策|深夜のお風呂は何時まで?夜中に許せる時間は

一般常識?マンションではお風呂は何時まで許されるのかを検証!

マンションやアパートで深夜にお風呂に入るのはマナー違反なのでしょうか。気になるマンションでの騒音問題についてまとめました。

お風呂は何時までだったらいいの?トラブルが起こらないようにはどうすればよいの?

そんな疑問の解決の糸口が見つかるかもしれません。

集合住宅ではお風呂は何時までOK!?マンションに住む時のマナーはあるの!?

夜中でもシャワーを浴びます

私は特に時間気にしません。夜中でもシャワー浴びます。洗濯などは当然しませんが。

集合住宅においてお互いへの配慮は当然必要だと思いますが、逆にそのくらいの生活音(?)は仕方ないんじゃないですかね?
それにその時間じゃないとお風呂に入れない(すっきりしてねむりたい・夜も遅くて朝も早い)人たちはどうすれば?
朝4時5時におきてドタバタするのも、夜12時にざーざーするのも同じような気がします。(私なら朝やられるほうがイヤかも・・)

洗濯は後でまとめて、ってこともできますが、お風呂はさすがに毎日入りたいですからね..できれば容認していただきたいところです。

って私も常識知らずかしら・・ちなみに関西圏ではありません。
引用元-最近の常識って変わりました? – OZmall

いつ入ってもいいのでは

洗濯などはしないにしても、自宅で入浴する時間まで縛られていたら、一体いつ気が休まるんだろう?って思っちゃいました。
集合住宅ってそういうリスク(というか不都合)も認めて暮らさなくちゃいけない箱でなないのでしょうか?
少なくとも私はそう思っているのですが‥
引用元-最近の常識って変わりました? – OZmall

  • 洗濯はしないが夜中でもシャワーをしている
  • 集合住宅での配慮は必要だが、生活音なので仕方がないと思う
  • 集合住宅はそういうリスクも含めて暮らすものだと思っている

私は少し気にしてしまいます。

うちは一戸建てですが、それでもあまりにも深夜のシャワーは気が引けますし、もちろん夜の洗濯機は控えてしまいます。気にし過ぎなのかもしれませんが…。壁の薄いマンションであればもっと気になってしまいます。

マンションの迷惑な騒音トラブルには対策を!お風呂は何時までに入るといい!?

夕方までに掃除・洗濯を終わらせる

集合住宅では、隣人や階下、階上への配慮が特に必要になります。
早朝や夜中には、洗濯機・掃除機をかけるのは非常識なので、避けたほうが良いです。

具体的には、朝8時から夜20時までが許容範囲のようです。
小さな子供がいるご家庭や年配の方など、生活スタイルは様々なので、出来るだけ夕方頃までには洗濯や掃除は終わらせておきたいですね。

アパートやマンションによっては、ルールが決まっている場合も多いので、あらためて確認しておくと良いかもしれません。
引用元-掃除機や洗濯機をかける時間帯のマナーについて考えてみた!何時から何時までだったら迷惑にならない? | Chopic

『 水音に気を付ける 』

夜中にお風呂に入らないようにしたり、寝る前にトイレを済ませておき、頻繁にトイレに行く事のないようにするのも大切です。

もし、止むを得ずお風呂に入る場合は、蛇口にタオルを結びつけて浴槽の底に垂らし水音を防ぐなどの、対策をしてみましょう。
引用元-掃除機や洗濯機をかける時間帯のマナーについて考えてみた!何時から何時までだったら迷惑にならない? | Chopic

  • 掃除や洗濯は朝8時から夜20時までに済ませる方が良い
  • ルールが決まっているかもしれないので確認しておく
  • 夜中にお風呂に入ったり、頻繁にトイレに行くことのないようにする
  • どうしてもお風呂に入らなければならないときは、蛇口にタオルを結び付けて浴槽の底に垂らして水音を防ぐ

気を付けるに越したことはないですね。

自分では些細なことに思えても、隣や階下の人にとっては気になる音かもしれません。響き方が違うかもしれません。そこまで配慮をして、なるべくお互い迷惑を掛けないようにしておきたいですね。

深夜の風呂は何時までだったら許せる??マンションに住んでる場合!

深夜にしてはいけないことは多い

夜間に気を使うのというのは、「深夜にお風呂を使わない」「深夜の窓の開閉を控える」「深夜の洗濯機は遠慮する」「深夜に掃除しない」「深夜に料理しない」「深夜に換気扇を使わない」「深夜にエアコンを使わない(室外機次第で)」・・・こういった事ですよね。

昼夜逆転の人はどうするの?

昼夜逆転の人がいた場合、昼に周囲ができる限り配慮をしたとしても、お風呂も使わない、窓も開けない、洗濯しない、掃除しない、料理しない、換気しない・・・そんなの実行できるのでしょうか?
そこまでしなければ非常識ですか?不可能なこともあるから、「無理もある」という表現になるのです。
偉そうに常識を語っても、どんな生活スタイルの人がいてもその全員が100%の満足度になるような配慮ができないなら、非常識だと仰る>>15さま、貴女は周囲にどのような配慮をして、どう気をつけているのでしょうか。詳しく書いて欲しいです。
うちの近隣にも、不定期なサイクルでお仕事されている救急勤務医の方がいるので、昼夜逆転の方への完璧な配慮には大変興味があります。
引用元-分譲マンションの常識 – まとめ – 住適空間マンションWiki

  • 深夜にお風呂を使わない、深夜の窓の開閉を控える等夜間に気を付けることは多い
  • 昼夜逆転の生活の人に対して昼間どこまで配慮を出来るのか
  • どんな生活スタイルの人がいても完璧に配慮をしなければ非常識となってしまうのか

私たちにとっては活動する昼間も、夜間勤務の人にとっては休息の時間ですものね。

今の世の中は多種多様な業種の方がいて、夜間にお仕事をしている人も増えていると思います。そのような方に対してどこまで配慮できるのか、そのような方はどこまで配慮しなければいけないのか。難しいですね。

夜中の「お風呂・トイレ・洗濯」の生活音には注意が必要!深夜はなるべく静かに

下水道に気を付けよう

マンションやアパートで生活している人にとって、水道は鬼門というかさまざまなトラブルの原因であるものです。
上水道では蛇口を全開にした時の水流がシンクを叩きつける音、お風呂の水の出しっぱなしで階下への漏水が起こる可能性があります。

そして、下水道は生活騒音の温床ともいえるほどうるさいものです。
トイレを流せばドジャーっという音がして終わりですが、階下では「ゴゴゴゴゴ…ボコボコボコ」という音が流れきるまで下水管から響いてきます。
お風呂のお湯を抜いても同じようにボゴボゴと水を流す音がしますし、洗濯機だと排水音に加えてモーターの振動と音が天井から響いてきます。

このように水道、特に下水道は生活騒音の温床であるといえます。
引用元-【水回りの騒音】近所迷惑になる前に気をつけておきたい3つのポイント|トピックスファロー

水道を上手に使おう

まず、「騒音を起こさないために水道を全く使わない」ということは実行不可能です。
トイレも食事もお風呂も洗濯も全て水道がなくては成立しないし、トイレ・食事・お風呂・洗濯すべてを全くしないというわけにはいかないからです。
出来るだけ騒音を起こさないように水道を上手に使うことが必要になってくるのです。
引用元-【水回りの騒音】近所迷惑になる前に気をつけておきたい3つのポイント|トピックスファロー

  • 上水道はもちろん、下水道はトラブルの原因となりやすい
  • 階下では下水管の音が響く
  • 出来るだけ騒音を起こさないように水道を上手に使わなくてはならない

何気ない音がトラブルの元ですね。

何も気にせずに全開で出した水道の音が、階下では何倍にもなって響いている可能性があります。常に逆の立場で考えて、今の音は周りの迷惑になっていないかどうかと想像していく必要がありますね。

騒音トラブルを防ぐにはルールを守ろう!マンションではマナーが大切!!

顔見知りになっておく

やはり、大きなトラブルになる前に相談をする事や思い当たる事がある方はご自身の努力も早期解決、トラブル未然防止の一役になると思います。

少なからず、話をしたり相手の状況がわかっている方から聞こえてくる生活音と、どんな方がわからない方から聞こえてくる生活音では、その音を聞かされる側の許容範囲も変わってくるかと思います。

また、一度でもお話をした事のある方とでしたら、どうしても気になる音などについては両者で穏便にお話し合いが出来る可能性も考えられます。
引用元-マンションの騒音トラブルの事例と解決方法 | いいマンションに住みたくて

具体的に告知する

誰でも他人のトラブルに口を挟むのは嫌なものです。マンションによっては、個人間のトラブル仲裁はしないと明言されている管理組合もあるかと思います。

ファミリー層が多いマンションなどでは、お子様を通じて交流が出来ますので、比較的入居者間でのコミュニケーションもとりやすいかと思いますが単身者や分譲賃貸などで入居者の入れ替わりが激しい場合は、こういった問題を多く抱える可能性があります。

ナビ美の知っているマンションでは、エントランスに「夜21時以降の楽器演奏禁止」や「深夜の大音量のテレビ音や会話、バルコニーでの携帯通話は慎んでください」など騒音トラブルとなる原因を具体的に書いた告知が貼り出されています。
引用元-マンションの騒音トラブルの事例と解決方法 | いいマンションに住みたくて

  • 状況が分かる人が出している生活音なら許容範囲が広がるかもしれない
  • 話したことがある人なら話し合いで解決するかもしれない
  • 単身者や分譲賃貸のマンションではコミュニケーションが取りにくく、トラブルが多い可能性がある
  • 騒音トラブルになる原因を具体的に告知する張り紙をしているマンションもある

出来れば顔見知り程度にはなっておきたいですね。

隣近所の方と仲良くなるというところまでは難しいかもしれませんが、見かけたら挨拶をするなどして顔見知りになっておいた方が良いのかもしれません。出来ればマンションの集会にも参加して、コミュニケーションを図りたいものですね。