結婚式、親族のみで行うけど…進行はどうする?!オススメのプランは?

結婚式で親族のみの場合の進行でオススメなのは・・・。

親族のみで結婚式・披露宴を行うけど、おススメのプランあります?

親族のみの披露宴だと、歓談の時間がどうしても多くなりますが、新郎新婦の思い出の写真とか、パティシェの演出なんか取り入れてもいいですよね。

2人で食事会だけのプランを立てても、両親の勧めなどで披露宴をする羽目になったら困りますよね。披露宴などにも強い会場を選ぶといいかもしれませんね。

Q、進行ってどうすればいいの?!親族のみの結婚式を挙げます

少人数での披露宴の演出について

来年2月に20~30名ほどの少人数で披露宴をあげる予定になっています。
人数が少ないし、出席者は親族のみなので、演出を控えて食事会のような形にしようと思っているのですが、母親から「それじゃあゲストの方がつまらないんじゃない?」と言われてしまいました。

そうは言っても、ケーキカットやキャンドルサービス、両親への花束贈呈などはしたくありません(このことについては彼も双方の両親も了解済みです)。

会場がそんなに広くないため、楽器の演奏なども厳しそうです。少人数で披露宴をあげられた方、どのように進行されましたか?

少人数での披露宴に出席した感想

またはそういった披露宴に出席された方、どういった印象を受けましたか?
会場選びのポイントや、少人数ならではの演出、とくに気をつかったことなどについても教えていただけるとうれしいです。

引用元-20~30名ほどの披露宴での進行(演出)について – OZmall

A、こんな結婚式の進行はいかが?親族のみで和やかに

ゲストとの思い出がある写真などを活用

ゲストが親族のみということなので、お招きしたゲストとの思い出がある写真などを活用してみてはどうでしょうか。

それから友人のレストランウェディングで見たのですが、部屋を暗くしてパティシエがダークチェリーのデザートに洋酒をかけてフランベしていて青い炎が綺麗でした。

そういうシェフやパティシエが注目されるような演出はどうでしょう?キャピトル東急にそういう演出がいくつか用意されていましたし、見たことないのですけど帝国ホテルのベイクドアラスカも有名みたいです。

私の会場では、ケーキカットしたシュガーケーキをゲストの前でカッティングパフォーマンスを披露してくれ、メインのお肉料理は会場内でシェフが切り分けてくれるそうです。

私も余興がないので、シェフたちがパフォーマンスしてくれるのはありがたいです・・・。
引用元-20~30名ほどの披露宴での進行(演出)について – OZmall

挨拶の後はひたすら歓談

私も親族だけでした。26人くらいの少人数で、ケーキカットもキャンドルサービスも花束贈呈も手紙も無しでした。

新郎が司会をして、新郎父に挨拶をしてもらい、新婦父にも挨拶をしてもらい、親族紹介を披露宴で行いました。

あとはひたすら歓談。新郎新婦で一人ひとりに挨拶をして回りました。
最後に両親へプレゼントを渡しました。

閉めは新郎の挨拶です。
両家の親族がお話をしたりして、あっという間に時間は過ぎましたよ。
引用元-20~30名ほどの披露宴での進行(演出)について – OZmall

  • 親族のみ、20~30名ほどの少人数で披露宴をあげる予定
  • 演出を控え、食事会のような形に→ゲストの方がつまらないんじゃないか?
  • ケーキカット、キャンドルサービス、両親への花束贈呈→したくない
  • ゲストとの思い出がある写真などあるといい
  • パティシェによる演出もいいのではないか?
  • 司会:新郎、挨拶:新郎父・新婦父、披露宴で親族紹介→ひたすら歓談
  • 新郎新婦で1人1人に挨拶して廻った

少人数でこじんまりしたのもいいですが、間が持たないんですよね

結婚式は当人同士及び両家でいいと思いますが、披露宴はやっぱり、友人、会社関係には必要ではないかと思います。まぁ、披露宴とは別に紹介する場を設けるならそれもありと思いますが。

具体的な進行例を紹介|親族のみの結婚式のプログラム

いよいよ披露宴

・・・といっても、親族のみ20名程、長テーブルで・・・という形なので、ウェディングドレスを着てはいるものの、披露宴というよりはお食事会です

また、久しぶりに会う私の親戚と、彼の親戚とでゆっくり楽しくお話ができればいいなというコンセプトだったので、特にイベントは行いませんでした。

披露宴の流れ

一応、披露宴の大まかな流れとしては:

・ 新郎挨拶

・ 乾杯挨拶⇒新婦父

・ ひたすら歓談

・ 新婦お色直し退場

・ 新郎お色直し退場 (・・・という名のトイレ休憩)

・ 記念品贈呈

・ 新郎父挨拶

・ 新郎挨拶

・ 新郎新婦退場&お見送り(ここで引き出物を渡す)

・・・という感じです。

堅苦しくなるので、司会は立てませんでしたが、ペニンシュラのスタッフの方が、「新郎新婦ご入場です」とか「乾杯のご挨拶を・・・」といった感じで簡単に指揮をとって下さいました
引用元-【結婚式レポ⑥】 披露宴編(ウェディングドレス)~親族のみ披露宴の流れ|○●まかろんのブログ●○少人数結婚式の結婚準備とか新婚旅行の旅行記とか

  • 親族のみ20名程度、披露宴とは言っても食事会に近い
  • 親類同士でゆっくり会話できればいいというコンセプト
  • 新郎挨拶→乾杯→歓談→お色直し→記念品贈呈→新郎・新郎父挨拶
  • 司会は立てなかった→会場スタッフが簡単に指揮を執ってくれた

親族のみであっても、お色直しやったんですね

親類同士で話ができればいいのなら、両家の顔合わせと変わらない気がするんですが、披露宴ではなく結婚式の際に挨拶とかしなかったんでしょうか?やっぱり披露宴が両家の親族だけというのは、違う気がしてきました。

わからないときは会場やレストランに聞いてみよう!親族のみで行う結婚式の進行

お食事会の会場選び

二人が自主的に食事会を企画しているケースならば、会全体の構成など、アイデアが湧いてくるでしょう。

ところが、「本当は結婚式・披露宴をするつもりはなかったのに、両親からの勧めもあって」というケースでは、当日の準備や構成を考えることも負担に感じてしまうかもしれません。

そういう二人にオススメなのは、披露宴を得意とする式場やレストランを会場として選んでしまうことです。 このような式場やレストランは、お祝い事の進行や食事とのタイミングについて、十分な心得があるものです。

お食事会コースもある

なかには「お食事会コース」などのメニューがあったり、専門プランナーからアドバイスがもらえるケースがあります。 特に、

・新郎新婦は、どのタイミングで挨拶すべきか

・親族紹介は、どのタイミングですべきか

・歓談タイムはどれくらいとればよいのか

・お礼の挨拶のタイミングはいつか

・お開きはいつにすればよいのか

など、会場やレストランに尋ねてみるとよいでしょう。

場合によっては、披露宴と同様の演出が可能になったり、二人が思いつかなかった演出のアイデアを提案してくれるかもしれません。
引用元-結婚式は親族のみのお食事会。演出のアイデアをご紹介│結婚塾

  • 両親からの勧めで結婚式・披露宴を行う→準備が大変
  • 披露宴を得意とする式場・レストランを選ぶ:進行や食事のタイミングに心得ある
  • 新郎新婦挨拶、親族紹介、歓談タイム、お礼の挨拶、お開き等のタイミング
  • 演出のアイデアについて提案してもらえるかも

会場選び、進行で悩んだら、披露宴の得意な会場を見つけるといいですね

単純の食事会だけと思っているところに、結婚式・披露宴やれとなると負担が大きいですよね。単なる食事会とは大違いです。どうしたらいいか迷う場合には、披露宴の得意な会場を選ぶといいみたいですね。

親族のみの結婚式でも「コンセプト」は大切に。2人が主役のステキな式にしよう

参加人数で見る司会進行の役割分担

司会や式の進行で失敗しないために、抜かりなく考えておくことも大事だけれど、何よりも大事なのは、2人がどんな式を挙げたいか、コンセプトのようなものをあらかじめ持っていること。

親族のみの式でもきちんとした流れで進めたいのか、失敗も許されるような和やかな雰囲気で進めたいかなど、それこそキッチリと予め決めておかないと、「こんなはずじゃなかった」なんてことに。

新郎新郎や親友に頼む場合も

少人数では、司会も新郎や親友などに頼むこともあります。そんな場合は、多少失敗があることも覚悟の上で、必要以上の負担を強いないようにしたいもの。人数が少なくてもプロの司会者を頼む方もいますね。ただ、金銭的にはちょっと負担になってしまうかも…。でも、その分、気持ちの面では楽に進められます。

いずれにしても、手作り感を残すためにも、司会はプロに頼んだ場合も、進行役は親族や友人に頼んでみるというのも良いかもしれません。
引用元-少人数の結婚式なんでもQ&A

  • 2人がどんな式を挙げたいか、希望をあらかじめ持っていること
  • きちんとした流れで進めるか、和やかな雰囲気で進めたいか決めておく
  • 少人数:司会を新郎や親友が実施する、もしくはプロに頼む
  • 司会をプロに頼んでも進行は親族や友人に頼んでもいい

2人がどんな披露宴にするかイメージを持っていないと難しいでしょうね

2人でイメージを持っていたとしても、両親などから横やりが入ると台無しになってしまいますよね。そうならないように両親ともよく話をしておくとか、あらかじめ披露宴も得意な会場を選んでおくなどすると負担も減りそうですよね。