20代夫婦の経済事情・今のうちに貯金したい…上手な貯金の方法求む!

20代夫婦は今のうちに貯金しよう!でもどうやって貯金する?

20代夫婦が上手に貯金するには、どうしたらいいでしょうか?

結局は収入に応じて貯蓄額も替わります。平均額は200万円以上でも一番多いのは80万弱ということからもうかがえます。

やはり貯金しようというのなら、まずは自分の家計を把握することです。そこから毎月幾ら貯蓄できるかをはじき出し、幾ら貯金できたか確認しましょう。

Q.貯金額の平均が知りたい。20代の夫婦ってどれくらい貯めているの?!

20代夫婦の貯金額って平均いくらくらいでしょうか?

20代子なし夫婦です。

世帯手取り24万です。

月10万を定期貯金、残り14万を生活費としております。

生活費のあまりも年度末に定期にまわす為、年130万貯金しています。

諸事情で現在ボーナスは各自管理していますが、来年からはボーナスも家計管理にし、ボーナス貯金が年80万はできます。

引用元-【お礼500枚!!】20代夫婦の貯金額って平均いくらくらいで… – Yahoo!知恵袋

A.貯金額についての回答|20代の夫婦ならこんな感じじゃない?

200万円以上?

20代夫婦の平均貯金額か~世帯によってかなりばらつきそうだけど200万~くらいじゃないかなぁ

結婚式に金掛けた新婚夫婦なんかもっと少ないだろうし、共働きでも奥さんが妊娠中だったりすると一時的には減る

逆に若いころから2人でがっつり働いて子どもなしとかだと結構持ってそうだし、親がまだ現役ならそれなりに援助してもらってるところもあるでしょう

引用元-【お礼500枚!!】20代夫婦の貯金額って平均いくらくらいで… – Yahoo!知恵袋

月に最低7万円

うちは手取りが二人合わせて30万くらいですが、毎月7万は最低貯蓄するようにしています。

でもいずれマイホームを建てたいと思っているので、もっと速いペースで貯めたいと思っているのですが・・・。

なかなか難しいですね・・。

引用元-24万の生活費の夫婦二人でどのくらい貯金できていますか? – 貯蓄・預金 | 教えて!goo

節約せず月に4万円

ウチは手取りが26万前後で家賃等が6.5万円ですが、積み立ては4万円にしています。特に今はやりくりも節約もしていません。

引用元-24万の生活費の夫婦二人でどのくらい貯金できていますか? – 貯蓄・預金 | 教えて!goo

  • 20代夫婦子供なし、手取り月24万→貯蓄月10万:残りは生活費、年130万円貯金
  • 20代夫婦の貯金額:平均いくら?
  • 200万円以上?:結婚式に金掛けたり妊娠中→少なさそう
  • 共働きで子供なし、親の援助あり→それなりに貯めているでしょう
  • 2人手取り合わせて30万→毎月最低7万円貯金
  • 手取り24万円→家賃6.5万、積み立て月4万円、節約無し

20代夫婦子供なしで年130万円以上貯金はすごいですね

それだけ貯金しているのならほかの同世代の貯蓄額なんて気にしなくていいでしょう。しかしそんなに貯めてどうするんでしょうね。何れ子供も欲しいでしょうし生まれたら生まれたで教育費等多くのお金がかかります。マイホームだって場所によっては結構な金額ですよね。

貯金額平均を算出!世間の20代夫婦はこれくらい貯めています

平均的にみると、20代の平均預金額は203万円。

夫婦での生活の場合、厚生労働省が出した国民生活基礎調査によると、20代夫婦の平均預金額は160万1000円となっているようです。

引用元-20代の平均収入額と夫婦の貯金額 | まめこみ

20代の夫婦の貯金平均額はどのようになっているでしょうか。

貯金の平均額を参考するにあたってのポイントは、平均値ではなく中央値を参考にすることです。

貯蓄額の平均値は貯蓄の高い人から低い人まで、すべての人の貯金額を足したものをその人数で割った平均となっています。

そのため、とても貯金の多い人とまったく貯金がない人の貯金率も一律になって含まれているのです。

中央値は、貯蓄額の高い人から低い人までの中央あたりの人の貯金額を示したものとなっています。

つまり、20代の貯蓄額平均値219万に対し、中央値は75万円となっていますが、この中央値の75万円の方がより実態に近いものとなっています。

引用元-なかなか聞けない夫婦の貯金額!年代別の平均を大公開

  • 20代夫婦の平均預金額は160.1万円
  • 貯金の平均額→平均値ではなく中央値を参考にしている
  • 貯蓄額の平均値:すべての人の貯金額を足しその人数で割った平均
  • 20代の貯蓄額:平均値219万、中央値は75万円
  • 中央値の75万円の方がより実態に近い

平均値と中央値との開きが大きいですね

確かに中央値のほうが、人数が多いわけですから実態に近いですよね。しかし平均値が中央値よりもかなり多いということは、4桁貯めている人も中にはいるということでしょうか?でないと工はならないですよね。

「貯金がしやすい時期」だからこそ!20代夫婦は将来に備えてしっかり貯めたい

収入のうち貯蓄に回せる額が最も多い時期って?

総務省「家計調査年報」によると一番の貯め時は、25歳~29歳の貯蓄率が25.8%と一番高くなっています。

次いで30歳~35歳が23.9%、36歳~39歳が22.5%となっており、その後59歳までは減少傾向にあります。

60歳からは貯蓄率は5%程度に減少しています。

以上を踏まえると、子供の教育費がかかる前にしっかりと貯めておく必要があるんですね。

引用元-20代の平均収入額と夫婦の貯金額 | まめこみ

お金がないと心に余裕を持てなくなる

1年間に年収の15%を貯めると7年で年収分の貯金ができるようです。

貯蓄に年収分入っていると心に余裕ができますね。

お金が無いときって本当に心に余裕が持てなくなるんですよね・・・。

引用元-20代の平均収入額と夫婦の貯金額 | まめこみ

  • 一番の貯め時:25歳~29歳→貯蓄率25.8%
  • 30歳~35歳23.9%、36歳~39歳22.5%、以降下がり続ける
  • 子供の教育費がかかる前にしっかりと貯めておく
  • お金が無い時→心に余裕が持てなくなる

25~29歳ということは、大学出て就職しそろそろ仕事が面白い頃かな

マイホームのこと、子供の事を考えると、なかなか貯金できないですよね。そうすると30代前半までに溜め込まないとやはり難しくなるんでしょうね。60代で5%程度となると、定年後は年金だけとなり、全然足りないですよね。

貯金に成功するポイントって?「まずは10万円貯金」から始めましょう

家計の現状を把握

毎月の家計の中から貯蓄をするためには、毎月の家計の現状を把握する必要があります。

共働き夫婦の中にはお互いの正確な収入や貯蓄額もわからないというカップルもいますので、お互いの財産状況を公開することから始める必要があります。

そして、「収入」と「支出」、「資産」の状況を紙やパソコンなどを使って整理してみましょう。

整理した情報は、家計を改善するための基礎データになります。

引用元-3/3 共働きなら月10万円貯蓄が常識!? [ふたりで学ぶマネー術] All About

貯蓄先取り、残りを生活費

目標金額を貯蓄するためには、収入から貯蓄先取りで、残りを生活費などの支出に充てるのが鉄則です。

頭ではそうはわかっていても、なかなか実現できないのが人間の弱いところです。

そこで、給料天引きで財形貯蓄を始める、給与振込み口座から自動積み立てで預金するなど、強制的に貯蓄をしたり、貯蓄したものを取り崩したりしないようにする仕組み・体制づくりをする必要があります。

引用元-3/3 共働きなら月10万円貯蓄が常識!? [ふたりで学ぶマネー術] All About

今までよりも多く貯蓄をしようと思って、貯蓄先取りにした場合、使える生活費は前よりも当然少なくなります。

そこで、家計の(支出)見直しが必要になります。

そこで、役に立つのが現状の把握<Step 2>で整理した、家計の支出状況です。

支出項目の中から、いらないもの、減らせるものを探していきます。

引用元-3/3 共働きなら月10万円貯蓄が常識!? [ふたりで学ぶマネー術] All About

貯蓄目標を設定し、2人の意識合わせを行い、現状の把握、仕組みづくり、家計の見直しを行ったら、いよいよ実行です。

まずは1ヶ月チャレンジしてみましょう。

1ヶ月の途中で進捗状況を確認することも大切です。

そして1ヶ月が経過したら、毎月貯蓄額10万円が達成できたかどうか確認します。

もし達成できなかった場合は、なぜできなかったかを反省し、来月に達成できるための方法を考えます。

このように1ヶ月ごとに目標が達成できたかどうか振り返り対策を練るということも重要です。

引用元-3/3 共働きなら月10万円貯蓄が常識!? [ふたりで学ぶマネー術] All About

  • 貯蓄する→毎月の家計を把握する
  • 共働き夫婦の中→お互いの正確な収入・貯蓄額わからない夫婦も
  • 「収入」「支出」「資産」→紙やパソコンなどを使って整理する
  • 目標金額を貯蓄:収入から貯蓄を先取り、残りを生活費とする
  • 強制的に貯蓄し、貯蓄したものを取り崩せないようにする
  • まずは1ヶ月:途中で進捗状況を確認する→貯蓄額10万円が達成できたか確認
  • 達成できなかった→なぜできなかったか反省→達成するための方法考える

貯蓄しようと思ったら、まずは自分の家計を把握しないといけませんね

自分たちに毎月幾ら入ってきて、そこから何にいくら使って、結果黒字か赤字か、資産の増減はどうか、その辺を把握しないと貯められないし、毎月幾らないといけないのかもわかりません。ですからまずは家計簿を付けましょう。