数学が苦手どうする?理系に進みたいなら諦めず勉強しよう!

数学が苦手でも理系に進みたいなら諦めないで勉強しよう!

得意な教科から、大学の学部を決める人がほとんどだと思います。

しかし、数学が苦手でも理系の大学に進むことは可能なのでしょうか。

数学が苦手な人のための勉強法やコツ、数学が苦手でも理系の大学に合格できた人たちの経験談をまとめてみました。

Q、数学が苦手な場合、理系に進むのは無謀?

数学と理科が苦手

数学苦手な人は理系に行かないほうが無難でしょうか。

こんにちは。
数学がとても苦手で、(55点。応用が全く理解できない)
おまけに理科も苦手です。

それでも理系に行きたい

でも、理系に興味があって(PCが得意な人は理系の方が多かったので…。)
入りたいなぁと思うのですが
数学音痴は理系にはいらないほうが無難ですか?
あとでついていけなくて後悔することになるのでしょうか?

引用元-数学苦手な人は理系に行かないほうが無難でしょうか。こんにちは。数学がとて… – Yahoo!知恵袋

  • 数学と理科が苦手
  • 理系に興味があるので、理系の道に進みたい
  • 理系に進んだら大変か知りたい

数学が苦手なのに、理系に進むのは厳しいですか?

私も数学がとても苦手だったので、理系に進むなんてことを考えたこともありませんでした。得意な教科から将来の職業を思い描いていましたが、苦手でもなりたい職業があるというのは素晴らしいことだと思います。

A、数学が苦手な場合、理系に進むのは・・・。

数学が苦手は厳しいかも

理系クラスは、進路として理科系大学や専門学校に進見たい人が進むコースです。
理科が苦手で数学も苦手ということでは確かにちょっと厳しいと思います。

ちなみに情報処理関連(SEやプログラマ)を志望する人に必ずしも理系出身者が多いとは言えません。高校レベルの数学を人並にできれば、むしろ言語系の理解が優先しますね。
情報処理関連でも大きく制御系・業務系と向かう方向はあり、制御系のほうが数学的なセンスを要します。業務系エンジニアは顧客との対話能力やプロジェクトの達成目標など「言葉」を「理解する」能力や仕事上の問題解決能力のほうが数理処理能力に優先します。

PCに強い人が理科系に多いというのは実は違う気がします。PCを活用して何かを生み出す能力は案外文系の柔らかい頭のほうが適するかもしれません。

自分の得意な分野を活かすべき

話がずれましたが、数学や理科が文系の科目より苦手ということなら文系に進むほうが進学の大きな武器になります。それが将来の進路として情報処理業界への就職を阻むものではないということを申し上げます。

引用元-数学苦手な人は理系に行かないほうが無難でしょうか。こんにちは。数学がとて… – Yahoo!知恵袋

  • 数学が苦手なら、理系に進むのは厳しい
  • SEを目指す人が必ずしも理系ではない
  • パソコンに強い人は、文系の方が適していることもある
  • 文系の科目が得意なら、文系に進むべき

情報処理業界は、理系でなくても大丈夫ですよ。

SEは理系の人ばかりだと思っていましたが、文系からでも道が閉ざされたわけではないのですね。入りたい企業や職種があるのなら、とことん調べてみましょう。厳しい道のりを進まなくても良いかもしれません。

数学が苦手でも理系に進みたいのなら

好きを優先

私は高校生の時、数学が大の苦手でした。

単純に勉強しなかったから、というのが一番なのですが、
1年生から3年生にかけて見事に成績下り坂でした。
最初は学年順位ヒトケタだったのが、最終的には平均点以下、
赤点も頻繁に取ったりするくらいに落ち込みました。

でも理系でした。
主要な教科で得意と言えるのは生物と英語くらいでした。
女子校だったので、理系で農学部に行く人は本当に少なく、
『将来何になるの?』『ヒマなやつだなあ』と散々に先生に言われたものです(笑)。
でも生物が本当に好きだったから、本当にずうっと好きで、
生き物も専門書を読むのもずっと大好きだったから。

だから気持ちがぶれることはありませんでした。

数学が苦手でも諦めないで!

最後の最後はさすがに受験があったので、
ほんのちょっとだけ数学の勉強をがんばりましたが…
(ですが最終的に自分の場合は専願で大学受験をしたので、
入試の際は生物と英語のテスト、小論文しかありませんでした)

自分で『自分には無理かも』なんて思っちゃだめですよ。

引用元-【よりぬきQ&A第18回】数学が苦手だけど理系を選択しても大丈夫? | 理系女子応援サービス Rikejo [リケジョ]

  • 数学が苦手だった
  • 生物が好きだったので、農学部に進みたかった
  • 諦めずに受けたら、数学が苦手でも理系に進めた

数学が苦手でしたが、好きだったので頑張れたのですね。

好きな道に進みたいという夢があるのは、勉強していくうえで強い励みになりますね。その学部に入って何をしたいのか、どうしてその学部に進みたいのかを、今一度考えてみると良いと思います。

苦手なものも理系に進みたいから頑張りました!

嫌いな教科を避けて理系に

理系の悩み~理系なのに理系科目がネック!?

大の苦手だった国語を避けて理系にしたが、数学が最後まで足枷になってしまった。どうも点数が安定しなかったのだが、好きな科目だったため勉強する範囲や難易度にムラが出てしまい克服しきれなかった。行きたい大学にはいけたのだが、本番の数学はだいたい失敗していたので受験期以来数学とはすっかり疎遠になってしまった。
(東京大学 教養学部理科一類 1年 / 男性)

理系だけど化学が嫌い

私は理系にもかかわらず化学が嫌いで、学校の試験でも同じ授業を受ける文系のクラスメイトに負けてしまうほどでした。さすがにまずいだろうと高3の秋に(遅い)一念発起して文系向けのセンター対策の問題集で勉強しました。二度と化学をやるものかと心に決め、合格してからは全く化学に触れていません笑
(東京工業大学 工学部情報工学科 3年 / 男性)

引用元-文系なのに社会、理系なのに数学がっ!?苦手だった受験科目エピソード集(学業)|t-news Web

  • 数学は好きだったが、勉強する範囲や難易度にむらが出て失敗
  • 化学が嫌いだったが、受験のために勉強
  • 苦手だった教科は、大学に入ってから疎遠になった

苦手な教科でも、受験のために努力すればなんとかなるかもしれません。

嫌いだったり、苦手だったとしても、東大や東工大に受かっているのですね。東大や東工大に入る人でも、苦手は必ずあるということ。先輩たちの経験を活かし、効率よく勉強していきましょう。

数学が苦手でも大丈夫!見極める力を養おう!

みんな数学が苦手

医学部や、国公立、私立のトップ校を目指すほど、数学が得意で成績が抜群という層と戦わねばいけません。しかし、そんな人は意外に極一部なんですよね。受験生全体の5%もいないのではないでしょうか。ほとんどの人が、泥臭い勉強をしているので安心しましょう。

問題の難易度を見極める

普通に勉強している層の中で上位にいくには、問題の難易度を見極める力を付けることです。
つまり、試験が始まったら、問題全体をざっと見て、
「すぐに解ける問題」「時間をかければ解ける問題」「時間をかけても解けない問題(“捨て問(すてもん)”と呼ばれます)」
の3つに分けます。見ただけでは区別がつかない場合、5分から10分くらいかけて、方針が立つかどうか考えてから問題を分類しましょう。
問題を見極める力さえあれば、数学が苦手だという意識があっても、理系でも何とかやっていけます。
数学力を、問題の難易度を見分ける力を養うことによって補うようにしましょう。

引用元-数学が苦手な生徒のパターンとは?指導法をパターン別に解説!|塾講師ステーション情報局

  • 受験生全体のほとんどが、数学が苦手で必死に勉強している
  • 問題の難易度を見分けて、優先順位をつける
  • 問題を見極められれば、苦手でもなんとかやっていける

問題の難易度が見極めることが、合格への第一歩です。

みんながみんな、数学が得意だと思いがちですが、そんなことはないのですね。好き嫌いはあるにせよ、努力しているのは間違いがないとの事。苦しいのは自分だけではないのですよね。

数学が苦手だけど理系に進みたい人へアドバイス

解法を覚えること

数学は「解法を覚える」ことが大切です。基本となる問題の解法を覚えてしまえば、数値を変えたり新しい条件を付加することで応用問題にも対応できます。一問一答のように、この問題が出たらこれだ!と方針を立てられればグッと解きやすくなるはずです。

演習量も大切

また、暗記した解法を定着させるにはやはり演習量が必要です。よく、同じ参考書を繰り返し解け、と言いますが、とても効果的だと思います。数学に毎日触れることも大事です。なにか自分でルールを決めて継続できれば受験の際に大きな自信になりますよ。
数Ⅰ・Aは高校数学の基礎で、その延長で数Ⅱ・B、数Ⅲ・Cと続きます。そのため、数Ⅰを学んでいたときにはわからなかったことも、数Ⅱでようやく理解できた!ということもあります。受験まで日もあるので諦めずに取り組んでみてください。

数Ⅱ・Bまでは文理どちらもセンター試験で必要になるであろう科目です。数Ⅰ・Aの苦手分野を早期になくしておくと後々とても楽になるので、いま熱心に取り組んでいるMyuCocoさんの姿勢は素晴らしいです。数学が好きという気持ちがあるだけでもかなり違います。ぜひ得意科目にできるようがんばってくださいね。

*勉強法から話は逸れますが、理系の受験は数学だけでなく物化生も重要です。私のまわりは物化で苦しむ人が多かったので、得意な物化も伸ばせると強みになると思います。

引用元-数学、苦手克服! | Rikejo[リケジョ] | 理系女子のためのQ&Aサービス

  • 解法を覚えておけば、応用問題にも対応できる
  • 解法を定着させるために、繰り返し演習すること
  • 数学I・Aの苦手を早期に克服しておくと後から楽

解法を覚えて、何度も繰り返して練習しておくと良いですね。

やはり何度も繰り返し練習するという事が大切。苦手だと教科書を開くのすら嫌になってしまいますが、分かると自信がつくまで頑張ってみましょう。ある時急に拓けるかもしれません。やってみないとわからないですよね。