バスケが上手くなりたいキミへ、ディフェンスのコツ&テクニック解説

バスケが上手くなりたい!ディフェンスのコツとポイントテクニック

バスケットボールが上手くなりたい、どうすればいいでしょうか?

ディフェンスには2種類あって、止めるディフェンスと抜かれないディフェンスですが、止めるだけでいいわけではないということです。

上手なディフェンスをするには、相手の嫌がるプレーをすることが大事で、マークマンにボールを持たせないとか、イージーショットを打たせない事が大事です。

ディフェンスのコツを知ればもっと上手くなる!バスケの上達法を解説

バスケのディフェンスの基本姿勢【1on1】

自分のマークマンにボールを持たれた時の1on1の基本姿勢です。

まずディフェンスの立ち位置は、相手とバスケットゴールとを結ぶ線上を維持するのがコツ。

そのなかでヒザを曲げて腰を落とし相手の胸の高さに自分の顔があるのが目安
(重心を低くしサッと移動できるため)

片方の手を相手の顔付近に近づける
(シュートや頭上パスに対するプレッシャー)

もう片方の手は相手の膝付近に落とす
(ドリブルコースとバウンズパスの遮断)

という姿勢をとりましょう。

「ハンズアップ!」という言葉がゲーム中によく使われますね。

この言葉を相手に向かって言いながら「シュートさせない!」「パスを通させない!」「抜かれない!」と強く思いましょう。

バスケで抜かれないディフェンスのコツ!

バスケでは抜かれないディフェンスを実践したいですね。

抜かれないためには、相手に気持ちよくドリブルさせない技術が必要です。

ドリブルを始めようとする相手には

バスケのディフェンスでは、相手がドリブルをする前から駆け引きが始まります。

ドリブルしようとする相手へのディフェンスのコツは相手の利き手でのドリブルをさせないということです。

相手が右利きだとすれば、左手でドリブルさせるように仕向けるのです。

ディフェンス側は、自分の左足を前に出したスタンスをとりましょう。

すると相手は、右手でボールをバウンドさせにくくなります。
引用元-バスケのディフェンスのコツ!いろんなことを一発チェック!

  • ディフェンスの立ち位置:相手とバスケットゴールとを結ぶ線上を維持
  • 抜かれない→相手に気持ちよくドリブルさせない技術が必要
  • コツ:相手の利き手でのドリブルをさせない
  • ディフェンス側:左足を前に出したスタンス→相手が右手でドリブルしにくい

相手が嫌がる体制をとるのがディフェンスなんですね

相手とゴールとを結ぶ線上に立つのは当たり前としても、相手の利き手でドリブルさせないように左足を前に出して邪魔するとか、なかなか鬱陶しいディフェンスになりますね。上手く抜かれないといいですけど。

使い分けたい「2種類のディフェンス」…バスケ練習法・コツとポイント

止められないけど、抜かれない

「止めるディフェンス」とは別に「抜かれないディフェンス」があるということは、「止められないけど、抜かれない」という状態がある、ということです。
ですから、「止められない」と「抜かれる」違いがわからないと、2種類のディフェンスの違いはわからない、ということになります。

これを考えるために、「ディフェンスの目的」について考えましょう。
ディフェンスの目的は、積極的な順番に言ってこうです。
(1)スティール:ボールを奪う
(2)スティール以外のターンオーバー:ミスを誘う
(3)24秒バイオレーション:シュートを打たれない
(4)タフショット:むずかしいシュートを打たせる

(1)~(2)と場合によっては(3)を行うためには、「抜かれないディフェンス」だけではきびしい場合が多いです。
ディフェンスの戦術にもよりますが、「止めるディフェンス」を行わない限り、これらは行えないでしょう。

(4)と場合によっては(3)を行うためには、かならずしも止める必要はありません。
「抜かれない」ことによって得られることです。

常に「止めるディフェンス」が求められるわけではない

ですから、ディフェンスから仕掛ける場合をのぞいて、つねに「止めるディフェンス」が求められるわけではありません。
ギャンブルしてでも「止める」ことよりも、高い確率で「抜かれないディフェンス」をすることが一般的には求められます。

タフショットを打たせることを考えてみましょう。
タフショットの反対はイージーショットです。
つまり、イージーショットを打たせないことを続けることが大切、ということになります。
引用元-「抜かれないディフェンス」と「止めるディフェンス」:【バスケ練習法】初心者のための、上達するバスケットボール練習法

  • ディフェンスの目的
  • スティール、ターンオーバー、24秒バイオレーション、タフショット
  • 抜かれないディフェンスだけでは厳しく、止めるディフェンスが必要
  • 24秒バイオレーションとタフショット:抜かれなければできる
  • 「止める」→「抜かれないディフェンス」が一般的には求められる
  • タフショットを打たせる→イージーショットを打たせないことが大事

とにかく相手に打たせないのが得策ですね

相手からボールを奪って攻撃に転じればいいでしょうが、何よりも相手にシュートを打たせないことが大事ですよね。そのためには止めるよりも抜かれないディフェンスが求められます。あるいはイージーショットを打たせないことですね。

「駆け引き」こそが強くなるポイントだ!バスケのディフェンスのコツ

重心を下げる

当たり前ですね、、ただ疲れてくるとどうしても腰が浮いてきます。なので床に手をつくなど様々な方法があるので、重心を落とすことを無意識にできるよう、普段から意識的な練習をしましょう。

足でついていく
これもまあ常識ですよね。とにかく進行方向の足を0.1秒でも早く動かせるよう普段から練習してください。

一歩目が勝負

これはぜひ意識してほしいことです。どういうことかというと、OFは基本的に最初の一歩目で相手を抜こうと考えているわけです。なのでDFがそこで気を抜くとあっさりと抜かれてしまうわけです。そこでDFも最初の一歩を大事にする必要があるわけです。つまり一歩目のストライドを大きくとり、相手のコースに入ってしまうわけです。この一歩目の駆け引き?みたいなのも意識してみてください。

気持ち

まあ結局絶対に止めてやるという気持ちを前面に出しOF側がひるむくらいのオーラが出せれば間違いなくとめれます。この気持ちをどんな相手に対してでも持つことを意識しましょう。

引用元-DFをうまくなりたい。|バスケが100%上手くなる秘密のブログ

  • 重心を下げる、脚で付いていく→当たり前な動き
  • 一歩目が勝負:OFは一歩目で相手を抜こうとしている→DFも一歩目が大事
  • 気持ち:絶対止めるという気持ちを前に→OF側がひるむぐらいのオーラ

攻撃側に抜かれないよう、気持ちでも勝負しましょう

OF側に抜かれないよう、重心を低くし何が何でも抜かれないという闘志で向かっていく事で、抜かれないディフェンスを実践し、イージーショットを打たせなければ失点のリスクも減らせるんじゃないでしょうか。

バスケの上手なディフェンスの仕方。コツを掴んで相手の嫌がるプレーをお見舞いだ!

自分のマークマンにボールを持たせない

一番はマンツーなら自分のマークマンにボールを持たせないことですね。ゾーンならきちんと範囲と役割を決めることです。2-3の上なら3Pを打たせないディフェンスなのか抜かせないディフェンスで3Pはある程度打たせるとかです。今回の場合はマンツーっぽいのでそのときのことを話します。

まずは相手がどういうポジションかを確認です。センターが3Pラインでボール持たせても怖くないです。そういう場合はわざと持たせてそれからパスミスを誘うようにプレッシャーをかけます。あとは現在はなんでも出来る選手多いので相手の得意なプレーをさせないようにします。相手のやりやすい場所では絶対持たせないことですね。だから、予測や接触に強い選手にならないといけません。

相手の立場になって攻めてる気持ちでディフェンス

あとはディフェンスしてるときも相手の立場になって攻めてる気持ちでディフェンスです。こうしたいのかなとかああしたいのかなと考えましょう。一番いけないのは相手の動きに合わせてついていくディフェンス。これはついていってるだけ。ディフェンスじゃない。私はPFでパワー系だから基本接触して押してます。で、相手の体力を削ったり、怒りを誘ってます。
引用元-バスケのディフェンスのコツなどを教えてください – ディフェンスの際のポイン… – Yahoo!知恵袋

  • 自分のマークマンにボールを持たせない:パスミスを誘う
  • 相手の立場になって攻めてる気持ちでディフェンス:ただついていくだけではダメ

相手の得意なプレーをさせないことが大事ということですか

相手のミスを誘うとか、得意なプレーをさせないとか、攻めている気持ちでディフェンスするとか。運動神経だけでなく頭も使ってディフェンスしないといけないですね。なかなか大変ですよ。

ポジショニングも重要な技術|バスケのディフェンス、チャンスをもぎ取るテクニック

普段は相手とある程度距離を取って守ることになりますが、ここでのポジショニングが非常に大事なのです。

容易にパスが通らないようにする

意識して頂きたいのは、ボールマンとマークマンの直線上に位置取りして、容易にパスが通らないようにすることです。

このような技術をディナイと呼びます。

これによって、マークマンがパスを受ける為にはスペースを使ってマークを振り切り、ボールマンはそれに合わせてパスを出す必要があります。

その場から動かずにパスを出すのに比べて、どうしても精度が落ちてミス……つまり、こちらのチャンスに繋がるときもあります。

ではどうすればそれが可能かですが、ここでもどこを見るかが問題になってきます。

ボールマンに視線を合わせていたらマークマンを見失い、だからと言ってマークマンを見ていたらボールマンの位置がわからなくなります。

そこで、視界の両端にボールマンとマークマンを捉えるようにして、真ん中には何もない状態が理想的です。

実際にやってみればわかると思いますが、これは中々難しい技術です。

広い視野と高いポジショニング技術が必要で、一朝一夕で身に付くモノではありません。

ディナイ上達はディフェンス力向上と同義

しかし、ディナイが上達すると言うことはディフェンス力向上と同義であり、体力温存にも一役買います。

ディフェンスはオフェンスに比べて地味ですが、相手やコートのどこを見るかを常に意識して、効率の良いポジショニングを心がけましょう。
引用元-バスケのディフェンスではどこを見るかが大事!状況に応じたテクニックとは!?

  • ボールマンとマークマンの直線上に位置取り→容易にパスを通らせない
  • マークマンがパスを受ける→スペースを使ってマークを振切る
  • ボールマン→マークマンに合わせてパスを出す→ミスが起きやすい
  • どうすればそれが可能か→どこを見るか:視界の両端にボールマンとマークマン
  • ディナイが上達→ディフェンス力向上と同義
  • 相手・コート→どこを見るかを常に意識:効率の良いポジショニングを心掛ける

とにかく相手に楽をさせない、ミスをさせるようにしましょう

ボールマンとマークマンの動きに目を配るには、朗報を視界にとらえなければいけないわけですが、ジーっと見るのではなく視界に存在する程度に見て、見失わないようにしないといけないですね。