社会人の休日|オフは誰と会う?友達と過ごすか1人充実…過ごし方は

社会人の休日。友達と過ごす?一人で過ごす?

社会人の皆さんはどのように休日を過ごしているのでしょうか。オフの日の過ごし方についてまとめました。

社会人が休日を楽しむための方法、友達の作り方にも言及しています。

これを読んで、是非充実した休日の参考にしてください。

友達と休日を過ごす割合】はどのくらい?20代の社会人のオフ日の過ごし方!

ウチ派が多数派

20〜29歳のアルバイト・パートを除く就業者1,000名(全回答者)に対し、オフは自宅外で過ごすことが多い(ソト派)か、自宅で過ごすことが多い(ウチ派)か聞いたところ、「ソト派」が36.4%、「ウチ派」が63.6%と、ウチ派が多数派となりました。

また、オフは誰かと過ごすことが多い(コミュ派)か、一人で過ごすことが多い(ソロ派)か聞いたところ、「コミュ派」が44.6%、「ソロ派」が55.4%と、ソロ派がやや多い結果となりました。

引用元-SMBCコンシューマーファイナンス

「巣ごもりタイプ」が多い

これらのオフに過ごす場所・相手をもとに、“オフの過ごし方タイプ”を分類したところ、オフは自宅で一人過ごすことが多い「巣ごもりタイプ」が43.1%で最も多く、自宅外で誰かと過ごすことが多い「リア充タイプ」が24.1%、自宅で誰かと過ごすことが多い「アットホームタイプ」が20.5%、自宅外で一人過ごすことが多い「おひとりさまタイプ」が12.3%で続きました。

属性別にオフの過ごし方タイプの構成比をみると、男性は女性に比べて「巣ごもりタイプ」(45.4%)や「おひとりさまタイプ」(14.8%)が多く、女性は「リア充タイプ」(27.8%)が多くなりました。婚姻状況別では、未婚者は半数近く(48.5%)が「巣ごもりタイプ」となり、既婚者は「リア充タイプ」(40.5%)や「アットホームタイプ」(36.1%)が未婚者に比べて多くなりました。

引用元-SMBCコンシューマーファイナンス

 

  • 20代の就業者に調査したところ、オフは自宅で過ごすことが多い「ウチ派」が多数を占めた
  • オフは自宅で一人で過ごすタイプが最も多くなった
  • 男性は女性よりも自宅で一人で過ごす派がおおく、また、未婚者は半数近くが自宅で一人で過ごす人が多い

意外に自宅で過ごす人が多いのですね。

若いのだから、もっといろいろなところに遊びに行くのかと思ったら、意外に自宅で一人で過ごす人が多いのですね。恋人がいる人はどうしているんでしょうか。おうちデートが主流なんでしょうか。

友達と会わない理由は何??社会人は休日をどう過ごしてる!?

家庭が大事

社会人にとって休日は大切な時間です。

家庭を持っている人は、休日を家族と一緒に過ごしたいと思い、その事に幸せを感じます。

休日に家族とゆっくり過ごしていると、それだけで1日が終わり、友達と会う時間がありません。

家族ぐるみでお付き合いができる友達がいると、家族サービスと友達付き合いを一緒に楽しめますが、それぞれ家庭の事情が違う事も多く、理想通りにいきません。

家族サービスか、友達付き合いかを天秤にかけた時、家族サービスを選ぶと友達と疎遠になってしまいます。

引用元-5セカンズ

一人で楽しむ事ができる

趣味がテニス・野球など、プレーをするために相手をしてくれる人が必要な場合は、その趣味を続ける限りその仲間達との友達関係は続きます。

しかし趣味が、映画鑑賞・音楽鑑賞・読書などの場合、一人で十分に趣味を楽しむ事ができるため友達は必要ありません。

むしろ自分の趣味を快く楽しむためには、友達に時間を取られる事が迷惑な場合もあるでしょう。

自分の趣味に没頭すると友達が必要なくなります。

引用元-5セカンズ

貯金を増やしたい

友達関係を続けるには、お金がかかります。

飲みに行く・レジャースポットへ遊びに行く・旅行など、友達と出掛けると友情は深まりますが、お金がかかります。

現在の日本の年金制度では、老後の生活が心配です。

老後を安心して過ごすためには貯金が必要ですが、お給料が右肩上がりに増える事が期待できない現状では、毎月コツコツと貯金を貯めていくほかありません。

また、いま勤めている会社が、今後どうなるか予測ができない今日では、無駄使いを控えようとするのも無理ありません。

引用元-5セカンズ

 

  • 家庭を持っていれば、休日は家族と過ごすようになり、友達と疎遠になる
  • 一人で十分に楽しめる趣味に没頭すると友達が必要なくなる
  • 友達と出掛けて無駄遣いをするよりは貯金をしたい

実は夫はこの3項目すべてに当てはまります。

私の夫は子煩悩なのもあり、休みの日は子どもと過ごすのが楽しいのだそうです。ゲームが趣味なので、一人で楽しめますし。遊びにも飲みにもいきません。私としては、ありがたい半面、友達付き合いは大丈夫か気になっています。

 

友達と過ごすとき押さえる事!社会人が休日を思いっきり楽しむための方法は!?

①休日が合う友達を見つけよう

社会人になれば、友達の休日と自分の休日が合わないケースがあります。土日が休日である会社に勤めていて、土日は基本的に出勤しなければならない仕事を友達がしているのであれば、今後一切休日が合わない可能性もあります。社会人である以上、そういったケースは仕方ありません。まずは、自分と休日が会う友達を見つけましょう。

シフト制の場合

友達も相手もシフト制の会社に勤めている社会人であれば、休日に遊ぶことを考えて休日を合わせましょう。毎週水曜日を休日にするなど、パターン化させれば、会社もそれを認めやすくなります。数人の友達と合わせようとせずに、休日に遊ぶ友達は一人に縛りましょう。他の友達とも予定を合わせられずに、結局予定がなくなってしまう可能性があります。

②相手に合わせて過ごし方を変えよう

友達の趣味や休日の過ごし方の好みに合わせて、過ごし方を変えましょう。両者共に仕事をしていて、休日でできるだけ疲れやストレスを解消しなければならないので、場合によっては激しい運動は控えて、食事だけで済ます程度にしておきましょう。

引用元-キャリアパーク!

 

  • 自分と休日の合う友人を見つける
  • シフト制の場合は友達と休日を合わせる
  • 友達の趣味や休日の過ごし方の好みに応じて過ごし方を変えよう

以前の私は友達と休日が合いませんでした。

平日に休みだったため、遊びに行くにも会社の同僚とだけで、学生時代の友達とはなかなか会えませんでした。同僚との仲は深まりましたがやはり気も使うので、たまには昔からの友達とも遊びたいと思うこともありました。

【新しい友達をつくる】コツ!社会人になってからの場合はココがポイント!

人はどのような人と友達になりたいのか。

それは、
1.「属性に共通点があること」(出身地や女子校育ちなどの属性)
2.「興味関心が同じこと」(iPhoneが好き、ブログを書くのが好き等)
3.「自分より有名など明らかなメリットがあること」(メディアに露出している人、人気ブロガー等)
4.「見た目がとても好み」(かっこいい、美人)
5.「生理的嫌悪フィルターに引っかからない」(どうしてもダメ!はある)
というあたりに集約される気がします。

つまり友達を作るには

1.自分の属性が分かるようにアピールする
2.興味関心が同じような人が集まる場に出る
3.いきなりは無理だが、何か人に提供できるウリを作る
4.5.最低限の外見には気をつけ嫌悪感を持たれないようにする
ことが大事だと思います。

1.の自分の属性に関しては、名刺や自分のブログやプロフィールに書いておくのが良いと思います。意外と読まれてます。
2.の興味関心については、勉強会やイベントを見極めて、自分が興味が持てるものを選びましょう。
3.のウリは何でもいいですが、自分の得意なことを。オフ会では似顔絵が描けるひとは人気ですよ。あとイベント幹事はモテます。
4.5.の外見について。外見で嫌われるのは本当に損です。俺の本質は外見じゃない!とか思わないで、清潔感のある格好をしましょう。ボサボサorフケ頭や中途半端に伸びっぱなしのポリシーの感じられないヒゲは好かれません。

引用元-しゅうまいの256倍ブログ

 

  • 友達を作るには自分のブログやプロフィールで自分の属性をアピールする
  • 趣味や関心が同じような人が集まるところに出向く
  • 自分の得意なことを提供できるようなウリを身に付ける
  • 最低限の外見、清潔感を身に付ける

新しい友達を作るには努力が必要です。

学生時代と違って、会社以外の人との交流が少なく、なかなか友達という存在が出来ないのが社会人です。友達を作るにも努力が必要となります。無理をする必要はありませんが、「あの人といたら楽しい」と思われるような存在になれたら嬉しいですね。

 

休日を過ごす基本ポイントは時間の使い方!?充実した1日を送るには習慣づけを…

習慣1.毎日同じ時間に起きる

「もっとも変わったことの1つが睡眠時間です。休日も出勤のある平日と同じ時間に起きるようになりました。休日明けの朝って、エンジンがかからない会社員が多いと思います。でも、毎日同じ生活のリズムで過ごせば、最初からエンジン全開で頭が働くので、仕事がはかどるんです。その結果、残業は減る。すると、勉強の時間や趣味などのリフレッシュの時間をつくることができます」

習慣2.起きたらすぐ何かをする習慣をつくる

「休日の朝、起きたらやることを決めるのもいいでしょう。私の場合、10年間ずっとブログを書くことを習慣にしています。本を読む、お風呂に入る、ランニングをするでもいいでしょう。とにかく朝起きたらすることを決めてみましょう。きっと休日の生活に、いいリズムができますよ」

http://doda.jp/careercompass/compassnews/20150304-11925.html’’’キャリアコンパス’’’

社会人にはオンとオフの日があって、休日と平日の睡眠時間の差がある人も多いはず。みんな平均どれぐらい差があるのか、どうして差ができてしまうのかを聞いてみました。

 

  • 休日も平日と同じようにな時間に起きることで、生活リズムが整う
  • 毎日同じ生活リズムだと、仕事がはかどり、結果リフレッシュの時間が出来る
  • 休日の朝に起きたら必ずすることを決める

 

毎日同じリズムで過ごすと自律神経が整うと聞きました。

休みの日に昼間でゆっくり寝たい気持ちもわかりますが、そうすると自律神経が乱れて余計しんどい思いをするのだそうです。休みの日も早起きをして、自分の趣味に没頭するとかなり充実しそうですね。

睡眠時間のアンケート調査結果!「休日と平日の時間差」は何時間?

睡眠時間ランキング

第1位 1時間未満  166人(33.2%)

第2位 2時間未満  142人(28.4%)

第3位 3時間未満  123人(24.6%)

第4位 4時間未満   37人( 7.4%)

第5位 5時間以上   19人( 3.8%)

休みも平日も変わらない?

休みの日でも普段と変わらない時間に起床している人、意外に多いんですね。1〜3時間の時間差があるぐらいでしょうか?

引用元-フレッシャーズ

 

  • 睡眠時間のアンケートをとったところ、休日と平日の睡眠時間の差で一番多いのは1時間未満であった
  • 4時間、5時間悪人は少なくなっている
  • 休みの日と平日で変わらない時間に起きている人は意外に多い

 

皆さん、経験で実践しているのでしょうか。

睡眠時間を大幅に替えてしまうと、体調が悪くなることを経験している人が多いのでしょうか。実際に、月曜日に体がだるいのは、休みの日に寝すぎたからだと聞いたことがあります。リズムを乱さない程度に休息を取りたいですね。